2022.2.16 奈良線 棚倉~上狛 Nikon Z50 Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR ISO100 もう昨日になりましたが、今年初めて終日撮影に行くことが出来ました。
しかし、予報段階では天気が思わしくなく、漠然としか行き先を考えてませんでしたが、前日になって天気予報が上方修正!
まずは神崎川で阪急を撮ることにして、後は臨機応変に考えることにしました。
6時半に自宅を出て阪急六甲駅近くの駐車場にクルマを置き、神崎川駅に着いたのは7時45分頃でした。
天気は快晴で思ったほど寒くもなく、誰もいない駅端で次々やって来る電車を撮っていきます。
ここでの狙いは8000Fと8002F。
しかし、8000Fは今日は前に8033Fを増結した10連運用でした・・。
そして8000Fはせっかく特急運用だったのに、急速に広がってきた雲にやられて撃沈・・。
まあ、それら以外は晴れ間で撮れたのでよしとして、2時間ほど撮影して撤収します。
さて次ですが、昨日の運用情報から、今日は昼過ぎの光線状態がいいスジに103系のNS409が入りそうです。
そこで、駅から近い上狛のストレートへ向かうことにします。
梅田でJRに乗り換えて、来月のダイヤ改正で201系が撤退するおおさか東線経由で奈良へ。
そこで昼食を食べて、221系の京都行き普通で上狛へ向かいます。
上狛に着き、5分ほど歩いて現地に到着しましたが、上空は殆ど雲に覆われており、テンションが下がります。
しかし、通過まで2時間ほどあるので天候の回復に僅かな期待を賭けることに。
誰もいない線路端で、曇天のなか時折来る電車を撮っていきます。
すると、NS409通過30分ほど前に雲が切れだして陽光が射すようになりました!
そして寒いなか待つこと2時間、定時に冬晴れのなかゆっくりとした足取りでやって来た「キレイな103系」を無事に撮ることが出来ました。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんにちは、ナイスです。
16日は、ほぼ一日良い天気でした。上迫まで、撮り鉄に出かけられたのですね!何時も乍ら綺麗な写真です。
筆者も撮り鉄したかったのですが、所得税の申告に、出掛けましたので、撮り鉄できませんでした。関西線をメインに221系に変わるそうなので、もう一年は、103系を見られるでしょう。
次回の貴ブログUPを楽しみにしております。
トレインマニア2さん
毎度コメントありがとうございます。
16日は晴れ予報なれど雲が多くハラハラしましたが、上狛では通過時晴れてくれて結果オーライでした。
ここ奈良線は103系と205系が、おおさか東線は201系と国鉄型通勤電車が走っていますが風前の灯ですね。
悔いの無い様、機会があれば撮っていこうと思います。
AKKYさんこんちわ。再びWです。
103系ですね!天候が厳しそうな状況の中、無事に晴れで撮れてよかったですね。
西日本は冬型になると最初のうちは晴れていても、急に雲が広がってくることが多いですよね。
関東は綺麗な晴れとなる日が多くて羨ましいです。
次の改正では201系が引退しようとしていますが、この103系はまだ現役で走ってくれそうですね…。
何だかよくわからないですが、103系は名車ですので末永く活躍してほしいものです。
Wさん
再びコメントありがとうございます。
あれだけ走っていた103系も、オリジナルに近いのは奈良線と和田岬線の合計3本だけとなってしまいました。
東海道緩行線や大阪環状線などで長編成で走っていたのを見ているだけに、4両というのは正直少々物足りない感もありますが・・。
このNS409は検査を受けてまだ1年ちょっとなので、とにかく車体がきれいで陽光に映えるんですよね!
201系もそうですが、いつ運用を離脱してもおかしくないので、出来るだけ記録していこうと思います。
コメントの投稿