リバイバル「さくら」

20220318.jpg
2009.3.20   長崎本線 小江~肥前長田   Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ  RVP100

今週に入ってから気温が急上昇し、すっかり春めいて来ましたが、今日は冷たい雨模様。
折角の休みですが、家でおとなしくしています。

最後の九州ブルトレ「富士・はやぶさ」が廃止されて早13年になります。
その廃止直後、JR九州の門司車掌区開区100周年記念で、リバイバル「さくら」「あかつき」が運転されました。
九州内でブルトレが撮れる本当に最後のチャンスと言う事で、幼馴染のSyu氏と共に出撃する事にしました。

深夜の高速を一路西へ向かい、夜が明けて着いたのは、上空は厚い雲に覆われた大宰府信号場でした。
それでも天気予報は回復傾向だったので、それに期待して来る列車をどんどん撮っていきます。
しかし、昼になっても天気は回復せず、結局曇天の中を「さくら」は通過して行きました。

この列車はあちこちで長時間停車をしながら、のんびりと長崎を目指します。
なので、がっかりする間もなく追撃を開始。
長崎県に入ると急速に天気も回復して、テンションが上がります。
しかし、午後からの長崎本線下りで編成を順光でキレイに撮れる場所がなかなか見つかりません。
地図で当たりをつけてロケハンをしていきますが、だんだん時間が無くなってきました。
仕方がないので、正面打ちをすることにしてアウトカーブから狙える場所を探していると、小江駅先の国道沿いに良さそうな場所を発見。
パーキングスペースにクルマを停めて、低い築堤を少しだけ登ってみるといい感じに撮れそうです。
ここのベストポジションはワンスパン前の架線柱辺りのようですが、既に先客が居られたのでここに決定。
急いでセッティングをして数分後、葉桜マークを掲げた「さくら」が、春の柔らかい陽光を受けながらやって来ました。


鉄道コム

スポンサーサイト




リバイバルさくら

 AKKYさん、おはようございます。ナイスです!何時も乍ら綺麗に撮られています。

 筆者は、廃止が決まった2か月くらい前に、夕暮れの上りさくらを取り敢えず浦上駅で撮影したのが最後です。かつてと違って、短い編成にびっくりでした。

 いつも迫力が有る綺麗な写真を有り難うございます。
[ 2022/03/19 05:56 ] [ 編集 ]

九州内のブルートレイン

AKKYさん、こんちは。Wです。
ED76牽引「さくら」、迫力があっていいですね!
僕は九州内でED76が牽引するブルートレインは天候にも恵まれずあまり撮れなかったのでとても羨ましいです。
この日は前半はかなりの曇天だったそうですが、その後すかさず晴れのチャンスをものにされたのですね。
それにしても、機関車の牽引するブルートレインはいつ見てもカッコいいですね!
[ 2022/03/20 11:35 ] [ 編集 ]

さくら

トレインマニア2さん

毎度コメントありがとうございます。
関西に住んでいるとなかなか撮る機会がなかった「さくら」ですが、リバイバルとはいえ何とか撮れました。
「はやぶさ」との併結が始まってから短編成になってしまいましたが、それでもヘッドマークを掲げて走る姿に魅せられたものです。
こういう姿がもう見れないのは本当に残念ですね。
[ 2022/03/20 21:45 ] [ 編集 ]

九州ブルトレ

Wさん

引き続きコメントありがとうございます。
北海道ブルトレは天気に恵まれない事が多かったですが、九州は割合晴れ間で撮れました。
赤い電機のブルトレもなかなかカッコイイですよね!
願わくばもう一度ヘッドマークを掲げた赤い電機を撮ってみたいものです。
[ 2022/03/20 21:52 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/441-24e32f0f