2022.4.10 大阪国際空港 伊丹スカイパーク Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO800前回紹介した74レ撮影から帰宅したあとのことです。
朝食後、ふと思い出したことがありPCを開きました。
それは、「鬼滅の刃 じぇっと -弐-」の固定運航が確か今日で終わりだということです。
ANAのサイトを見てみると、案の定今日まで・・。
伊丹に来るのが18時過ぎですが、今ならギリギリ陽があたりそうです。
しかし、日曜日の朝撮影に行って、また夕方出かけるのは家族持ちにとっては少々気が引けるもの。
そこで、あまり期待せずに娘に観に行きたいか訊いてみたところ・・。
「観たい!」と即答。
午後から家族で「鬼滅の刃 じぇっと -弐-」を観に行く事となり、堂々と撮影する大義名分を得る事が出来ました(笑)
その「鬼滅の刃」ですが、娘はもちろん、あまりアニメや漫画に興味が無い私と相方も珍しく嵌った作品です。
世間で騒がれ始めた頃は全く興味がありませんでしたが、あの「無限列車編」の映画が興行収入記録を抜きそうになった一昨年末頃の事。
私以上にアニメに興味が無い相方が、これだけ流行っているのならちょっと観てみたい、と言うので試しに単行本の第一巻を購入したのが運の付き。
続きが気になり、あれよあれよと当時入手困難になっていた単行本を、書店で見かけるたびに買い集め、ついに全巻コンプリートしました。
ストーリーやキャラクターも魅力的ではありますが、私が特に気に入ったのは映画「無限列車編」に出てきた蒸気機関車8620形。
漫画では機関車の描写は結構いい加減でしたが、映画館で観た蒸機はまさしくハチロク!
「銀河鉄道999」のC62に勝るとも劣らない描写に鳥肌モノでした。
閑話休題。
さて、昼食後に出発して伊丹市内で相方と娘の所用を済ませたあとスカイパークへ。
改めて考えてみると、ヒコーキを撮るのは約2年振り。
スカイパークにはなんと3年半振りの訪問でした。
そんなブランクを埋めるべく、来るヒコーキを撮っていきますが、やはりコロナの影響でかつてのように頻繁に飛んできません。
また、今日は家族と一緒なので、狙いのヒコーキが来るまで娘はパーク内のアスレチックなどの遊具で遊ぶのに夢中で目が離せず、なかなか撮影に集中出来ませんでした。
それでも、鬼滅じぇっとの着陸が迫ってくると、娘はコンデジを、相方はスマホを構えスタンバイOK。
そして定刻、靄っている上空から降りてきた鬼滅じぇっとを親子3人で迎え撃ちました。
その後、撮影に失敗した相方と、近くで観たいと言う娘の希望で空港ターミナルの展望ホールへ移動しました。
陽が落ちて既に薄暗いホールには見学者も多かったですが、二人とも何とか撮影出来たみたいで満足顔。
私も正直写真の出来はイマイチでしたが、久し振りのヒコーキ撮影と家族とのコミュニケーションで大満足でした。
そして今回の撮影の成功(?)を祝して、夕食は帰路途中の宝塚市内で外食となりました。
何故か支払いは私でしたが・・。

スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんわ。再びWです。
飛行機は相変わらず素人ですが、これは派手な機体ですね!
拝読しますと、奥様、娘さんと家族全員で撮影されていたとか・・・羨ましい限りです。
ちなみに我が家では妻用に小さめのミラーレスカメラを買いましたが、結局僕が使っているだけになっています。
乗り鉄は好きみたいなんですけどねぇ…。
伊丹スカイパークはなかなか楽しいですよね。僕も自宅から近いはずなので久しぶりに行ってみようかなぁ。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
今回はかなりミーハーでしたが、家族で楽しめたので良しとします(笑)
娘には10年以上前に中古で買ったソニーのコンデジを与えましたが、撮り鉄には興味なし。
しかし、今回ヒコーキを撮影してみて楽しかったようで、また連れて行って欲しいと言っています。
我が家でも、子供が生まれたときに家族の記録用にミラーレスを買いましたが、Wさん同様使っているのはほとんど僕だけですね。
伊丹スカイパーク、暇潰しにももってこいで、一人で行ってもなかなか楽しめますよ。
コメントの投稿