2022.4.20 伯備線 岸本~伯耆溝口 Nikon D4s AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO100前回の続きです。
3084レを狙うべく、9号を狙ったカーブの反対側へ少し移動しました。
30分ほどで3084レはやって来ますが、太陽は再び雲に隠れてしまい、今度は晴れそうにもありません。
それでも、国鉄色のロクヨンセンを撮るべくセッティングします。
そして踏切が鳴り出しファインダーを覗いてスタンバイ。
ところが、ファインダーに飛び込んできたのは更新色の1005号機でした。アタマのなかで?マークがいくつも浮かびましたが、とりあえずシャッターを押しました。
しかし、結果的に曇天の更新色、おまけに構図がずれてしまい納得がいかない出来になったので、写真は割愛させて頂きます。
運用の差し替えか勘違いか・・、決して更新色が嫌いな訳ではありません。
むしろ、ロクヨンセンの更新色は割かし好きな方ではあるのですが、やはり一番好きな国鉄色が来るとばかり思っていたので落胆が・・。
またSCWを見ると、夕方まで内陸部は雲がかかってしまっているので、今回はこれで撤収する事にします。
しかし、当初の目的であった国鉄色「やくも」は満足行く撮影が出来たので、心の中は達成感で一杯でした。
そういうわけで今回紹介させて頂くのは、前々回に紹介した「やくも8号」を別カメラで捉えた写真です。
時間もスペースも余裕があったので、久しぶりにカメラ2台並べて撮ったのですが、こちらは望遠で。
2台異なるタイミングでシャッターを切らなければなりませんが、上手くタイミングが合って双方とも満足行く結果となりました。


スポンサーサイト
AKKYさん、おはようございます。ナイスです!
カメラが2台体制だったのですね。最近は、動画とカメラの方を多く見かけますが、遠近で撮影でしたか。
前々回分と比較して、拝見しますと、後部のぼかし具合など、勉強になります。
ロクヨンは残念でしたが、次回の貴blog UPを楽しみにしております。
AKKYさん、こんばんわ。再びWです。
表題通り、激晴れの中を走ってくる381系やくも、かっこよく決まってますね。
先にUP頂いた作品より、僕はこちらの方が迫力があって良いと思いました。
データを拝見しますと、伝家の宝刀サンニッパでしたね!
300mm以上のレンズは使いこなしが少し難しいですが、決まった時には
「あ~最高!」ってなりますよね!!
見ていてとても満足感が伝わってくる作品だと思いました。
トレインマニア2さん
毎度コメントありがとうございます。
今回は2台で写しましたが、「二兎を追うものは一兎をも得ず」と成りかねないので、細心の注意を払いました。
でも、本当は1台でじっくり写すのが性にあっています(笑)
望遠で撮ると結構後がぼけてくれるのですが、参考になって頂けたようで幸いです。
次こそロクヨンを良い条件で仕留めたいものですね。
Wさん
再びコメントありがとうございます。
最近望遠系は、お手軽で描写も良い200-500mmズームがメインになり、サンニッパは出番が激減しています・・。
でも、ここぞと言う時はやはりこの一本ですね!
もう20年選手で修理もきかず、かといって現行型なぞ到底買えないので、今後も大切に使っていきたいものです。
コメントの投稿