2022.5.6 阪急電鉄神戸本線 芦屋川~夙川 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100今年のGWは初日が休み、それから昨日まで連勤でした。
今週に入ってから昨日まで天気は快晴、羨みながら仕事をしていましたが、ようやく休みである今日を迎える事に。
昨日の天気予報では「晴れ時々曇り」、相方と娘はそれぞれ仕事と学校なので、鬱憤を晴らすべく午前中は撮影に行く事にしました。
ところが今朝目覚めると、空一面に雲が広がっています・・。
改めて天気予報を見ると、「曇りのち晴れ」に・・。
それでも雲自体は薄く、時折薄日が射すので予定通り出撃することにしました。
娘と相方を見送ってから、こちらも自宅を出ます。
今日は久し振りに阪急を撮る事にして、30分ほどで現地に到着。
まだ曇り空ですが、早速撮っていく事にします。
毎度毎度のことですが、阪急神戸線での狙いは8000Fと8002F。
しかし、今日は特に運用を調べずに、とにかく来る電車を撮っていく事にします。
この場所は線路のすぐ南側にマンションと高い木々があるため、良い位置に影が落ちてしまいます。
その影をかわす為にかなり望遠で狙う事になり、アングルに四苦八苦。
試行錯誤の上なんとかセッティングが決まった頃、ようやく陽が射し出してくるようになりました。
そんななか、いい陽射しでやって来たのが1000F「SDGsトレイン」でした。
最近リニューアルされた「SDGsトレイン」ですが、撮影するのは今日が初めて。
先代に比べてカラフルになり、鮮やかな緑色が良いアクセントになっていてなかなか写真映えします。
その後も撮影を続けましたが、結局運用が一巡しても8000Fと8002Fは来ませんでした。
(あとで調べてみると、今日の8000Fは朝運用のみ、8002Fは先月末から正雀工場に入場していました。)
少し燃焼不足の感はあるものの、2時間ほどで撮影終了。
次こそ8000Fを撮ろうと決意を新たに、現地を後にしました。


スポンサーサイト