2022.6.1 阪急電鉄神戸本線 芦屋川~夙川 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO125 今日は休みで天気予報は「晴れ」。
しかし、朝起きたら空には一面薄雲が・・。
それでも陽は射しているので、何とかの一つ覚えでいつもの場所へ行って来ました。
今日こそは8000Fを撮りたいものですが、現地に着いてから間もなく、三宮行き普通で下っていきました。
その後、7009Fと8042Fという気になる編成が、これまた普通運用ですが続いて下っていきます。
これは幸先がいい!とほくそ笑み待つ事数十分。
まず折り返してやって来たのは7009Fでした。
「?」
順番から言えば8000Fが先のはずですが、と言う事は・・。
8000Fは回送・・。
案の定、7009Fが通過した5分後に回送でやって来ました。
しかも、雲が少し厚くなり写真の出来としてもイマイチな結果に・・。
天気もこれ以上良くなりそうにないので、8042Fの通過を待たずに撤収しました。
と言う訳で、今回は7009Fの写真を紹介させて頂きます。
原形に近い7009Fですが、今度は特急運用で撮ってみたいですね。


スポンサーサイト
AKKYさんこんちわ。Wです。
最近阪急神戸線によく通われていますね!
確かに、阪急は色も良いし何よりも高級感があって、車両も外はマルーン、内装は木目調とオリーブグリーンのふかふかシート!また神戸線のこのあたりは特に品がありますね。
僕も番号はできれば貫通路に大型のまま残してほしいと思いますが、今のうちに押さえておくべきかもしれないですね。
8002Fが復帰したら僕も再び阪急神戸線狙いますよ。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
この写真もそうですが、阪急は少し日が陰っただけでも色が出ないので、なかなか難しいですね。
ここは近いので暇があれば来ていますが、まだ8000Fと8002Fが撮れていないのでそれまで通う事になりそうです。
しかし、神戸線ではこの7009Fみたいな番号が大型のままの編成が少なくなってきているので、今のうちに撮っておきたいですね。
コメントの投稿