2022.6.10 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO160今日明日は珍しく平日絡みの連休です。
明日の土曜日は家庭運用なので、平日の今日はシフトが出た時から一日撮影に行く予定にしていました。
伯備線か中央西線か・・、など遠征も考えていたのですが、現地の天気予報が微妙だったので、今回は地元で一日過ごす事に。
まずは、早朝のスマシオで74レを狙う事にします。
現地には5時半頃に到着しましたが誰も居られず、定番の位置にセッティングします。
遅れ下りサンライズを見る鉄しながら待つ事40分、定刻に朝陽を浴びて74レがやって来ました。
しかし・・
線路に落ちる影を避けて構図を設定したはずなのに、PFの顔に架線柱の影が落ちまくります。
「やばい!」と思いながらもフレームアウトするまでシャッターを押し続けます。
そう言えば、
昨年同じ時期にここで74レを撮った時、今の時期この構図では影の回避が不可能と判断した事をころっと忘れていました。
列車が通過した後プレビューを確認すると、案の定ほとんどのコマで影が・・。
しかし、フレームアウト寸前のコマは影が目立たず何とか許容範囲なので、上下がカツカツですが紹介させて頂きます。
ここでの撮影は74レのみ、速攻で撤収し次の撮影地へ向かいました。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんは、ナイスです!
早朝からの撮影、お疲れさまでした。何時も乍ら綺麗な写真を有り難うございます。この時期は、架線柱の影が落ちて、撮影に苦労します。今は簡単に連写が出来るので、事後に選択できますが、かつての手巻き上げの時代はとても無理でした。
筆者は、6時過ぎから近くの芥川橋梁へ出掛けましたが、特にネタ列車は有りませんでした。
今後共宜しくお願いいたします。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
早朝はいい光線状態なのですが、影が長いので処理に往生しますね。
その上、私は学習能力が無いので昨年と同じ失敗をしてしまいました(笑)
トレインマニアⅡさんも昨日は早朝から活動されていたのですか。また貴ブログを拝見しますね。
コメントの投稿