2022.6.10 東海道本線 さくら夙川~芦屋 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO1006/10撮影分、今回で最後です。長々と申し訳ありません。
阪急神戸線を撮影後、遅い朝食をとりながらこの後どうするか考えます。
当初、久し振りに阪急京都線や5087レを撮りに山崎近辺にでも行こうと思っていました。
しかし、最新の京都の天気予報を確認すると、「曇り時々晴れ」と微妙な予報に・・。
それならば、この近辺で75レを撮ることにして芦屋のカーブに向かいました。
昼前に現地に到着すると、早速EF510青釜牽引の2077レがやって来ました。
その後、EF210牽引の貨レが何本か通り、75レの前の最後の貨物である5085レが通ると睡魔が襲ってきたので、クルマの中で仮眠することに。
そして、2時間ほど経って目が醒めると、あれだけ晴れていた空に薄雲が広がっていました。
結局、75レ通過時は薄晴れ状態に。
それでも、後から追いかけてきた221系を振り切って颯爽とやって来たPFは、非常にカッコよかったです。
これにて今日の撮影は終了。
この撮影地の近くにあるKFCで、お土産に相方と娘の好物であるフライドチキンを購入し、帰路につきました。
久し振りに一日中撮影しましたが、今回はそれなりに満足いく撮影でした。
しかし、74レと75レは今シーズン「これだ!」という写真が撮れていないので、これからも時間がある限り追いかけて行こうと思います。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんわ。Wです。
この日は撮影を堪能されたみたいですね!
僕も今は74レと75レがメインの被写体になっています。
ひょっとしたらこれが夏至時期に撮れるラストチャンスかもしれないですし、梅雨入り前の晴れ間は有効に活用したいですよね。
皆考えることは一緒のようで、日曜朝の須磨は最近は場所確保が非常に難しく、75レも先週は加島などかなりの人数だったようです。
この作品、迫力があって良いですね。この場所はよくわからなかったのですが、梅雨明け後、もしチャンスがあれば僕も再チャレンジしてみようと思います。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
74レの須磨は、やはり日曜は多そうですね。
今シーズンになって2回ほど須磨へ行きましたが、平日だったためか2~3人しかおらず、日曜に夙川へ行っても5~6人ほどでした。
75レも、この時は誰もいませんでしたが、加島は多いようですね。
しかし、梅雨があけたら夏休みに入ることもあり、もっと人手が増えそうですので、その前に行ける時には行っておこうと思います。
コメントの投稿