東姫路 18:54

20220615-1.jpg
2022.6.12  山陽本線 東姫路    Nikon D500  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR  ISO800

鉄道には限りませんが、写真を趣味にしていると、「撮ってみたい」と思うシーンは誰しもあると思います。
当然、私もそういうシーンはたくさんありますが、その中の一つが「東姫路駅の夕陽を浴びる75レ」です。

5年ほど前にネットで見かけたその作品に感銘を受け、自分も撮ってみたい、と思いましたがとにかく難易度が高い事が判明・・。
それは、陽が長い時季でも夏至付近、そのうえ日没まできっちり晴れないといけないという事です。
いくら天気予報が「晴れ」でも、日没に近づくと低い位置に雲がでてしまうことが多く、それ以前に夏至付近は梅雨時なので、晴れること自体、殆どありません。
それに自身の休みなどの都合を合わせなければならばならないので、出撃する事自体なかなか出来ませんでした。

それでも今まで2回ほどチャレンジ出来ましたが、2回とも通過時は曇られてしまい、しかもそのうち1回は遅れたうえ被られるという悲惨な結果でした。
その後、2~3年前のダイヤ改正で東姫路駅の通過時刻が15分ほど繰り下がり、ますます撮影が困難に。
それでも、夏至が近づくにつれ撮りたいという思いは強くなる一方でした。

今年春のダイヤ改正で去就が注目された新鶴見PFの四国運用ですが、何とか残ってくれた事に一安心。
一昨年はコロナの影響で、昨年は早い梅雨入りでチャレンジ出来なかったので今年こそはと意気込んでいました。
今年はシーズンイン後、割合天気が良い日が多かったのですが、なかなか休みと合いません。
仕事中、日没間際まで陽が照っているのを見て悔しく思った事が何度あったことか・・。
それでも、先日の日曜日にチャンスが訪れました。

その日は仕事でしたが、日曜日なら定時に上がれる可能性が大。
都合のいい事に、職場は自宅と撮影地の中間あたりなので自宅からよりも早く現地に着けます。
天気予報は「晴れ」、大気の状態も安定していると言う事。
期待は高まり、問題は定時に上がれるか、と言う事だけですので、とりあえず機材を持って出社しました。

必至に仕事をこなした結果(笑)、幸いにも定時少し過ぎに退社することが出来ました。
早速クルマに乗り込み、西に走らせること40分ほど。
少し西の空に薄雲が湧いてきましたが、陽射しは十分な東姫路駅に18時ちょうどに到着しました。

ホームに上がると、見事な光線状態!
さっそく撮影を開始し、新快速やスーパーはくとを撮っていきます。
しかし、徐々に薄雲が広がりだし光線も弱くなっていきます。
まあ、薄雲が出だした段階で「夕陽に輝く」シーンは諦めていたので、とにかくドン曇りにならないように祈るのみ。
その思いが通じたのか、うっすらとながら夕陽が照らすなか、定時に75レが鉄橋を渡って来ました。

期待していた夕陽に輝くような状況ではありませんが、日没間際のうっすら淡い光線が思いの外いい感じに(負け惜しみですが)。
なにより、ここでの成果を残せた事に満足して、ご一緒した同業の方に挨拶して現地を後にしました。

今週から関西も梅雨入りのようで、今シーズンはもう撮れるチャンスはほとんどないと思われます。
なので、来年も75レがPF牽引で残ってくれる事を願いたいものですね。


鉄道コム

スポンサーサイト




これはハードル高いですね!

AKKYさん、再びこんばんわ。Wです。
このブログで何度か取り上げて頂いている東姫路ですね。
おっしゃる通り、75レの通過時刻繰り下げでさらにハードルが高くなってしまいました。
でも、「なんとしてもココで決めたい」というお気持ちがすごく伝わってきましたよ!
実は僕もこの日、元町で75レを撮ってました。その後東姫路も一瞬考えたのですが、元町の時点ですでに薄雲が出ており、2発目は舞子にしました。
今後チャンスがあるかどうか分かりませんが、僕も東姫路、狙ってみたいです!
[ 2022/06/16 23:16 ] [ 編集 ]

東姫路

Wさん

再びコメントありがとうございます。
ここは天気以外でも、時間的や距離的に思い立ったら行けるようなところではないのが厳しいですね。
家族持ちには、事前に行くことを伝えていればともかく、天気を見て晩飯時にいきなり「行って来る」、と言いにくいのが実情です(笑)
ともあれ、今年はもうチャンスはないかもしれませんが、今回とりあえず撮れたのは良かったと思います。
[ 2022/06/19 19:02 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/461-9e54fef1