回送!6000系

20220623.jpg
2022.6.23  阪急電鉄宝塚本線 中山観音~山本    Nikon D500  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR   ISO100  

梅雨入りして最初の休みですが、朝起きたら雲が多いものの晴れていたので、近場に撮影へ行ってきました。

最近は暇さえあれば阪急神戸線の夙川付近で撮影していましたが、さすがに少し飽きてきたので久し振りに宝塚線へ。
自宅から40分ほどで現地に着きましたが、上空はほとんど雲に覆われていました・・。
それでも時折日が射すので、10分毎にやって来る電車を撮っていきます。
ここは昼間は急行しかやって来ず、運用が一巡する1時間半ほど滞在しましたが、完全に晴れたのはこの「回送」の6000系のみ。   
しかし、神戸線ではほとんど見かけることがない6000系を久し振りに撮れた事に満足して、まだ昼前ですが早々に家路につきました。


鉄道コム
スポンサーサイト




6005編成回送

 AKKYさん、こんにちは、ナイスです!

 宝塚線の雲雀丘・花屋敷以西は、カーブが多く中々撮り辛い沿線ですが、縦アングルで編成が収まっており、流石です!
 6000系8連は。宝塚線でしか見られないと思います。甲陽線、今津南線は、6000系3連のワンマンで、朝の10連特急に6000系2連が付く編成が有るだけと思います。

 何時も乍ら綺麗な写真を有り難うございます。
[ 2022/06/23 16:09 ] [ 編集 ]

宝塚線

トレインマニアⅡさん

毎度コメントありがとうございます。
宝塚線はカーブが多いので、縦アングルで狙う分には良いポイントが点在しているように思います。
それでも、ここのようにキレイに編成が収まるところはなかなか無いですね・・。
私の阪急の撮影は神戸線がメインですが、宝塚線の撮影ポイントもまた開拓してみようと思います。
6000系の8連、今後も狙っていきたいですね。
[ 2022/06/24 22:30 ] [ 編集 ]

阪急6000系

AKKYさんこんちわ。Wです。
すっきりしない天気が続きますね…。
さて、宝塚線の6000系、両サイドとも見えてしかも編成が後ろまで入っていて良いアングルですね。
宝塚線の6000系はまだ貫通路に番号が大きく入っていますし、昔は6連で神戸線の須磨浦特急で活躍していた車両もまだまだ頑張ってますね。
宝塚から石橋までの間は本数少ないですが良いポイントもまだまだありそうなので、8004F狙いで僕も行ってみようかと思いました。
[ 2022/06/25 17:27 ] [ 編集 ]

宝塚線

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
はやく梅雨明けしてほしいところですが、ある程度雨が降ってくれないと困るのもあるので難しいところです。
さて、久し振りに宝塚線で撮影しましたが、まだまだ撮影できるポイントがありそうですね。
ここは駅から5分ほどと手軽なので、また通うことになりそうです(笑)
6000系、神戸線ではめっきり見かけなくなりましたが、ここではまだまだ主力なのが嬉しいですね。
[ 2022/06/25 22:13 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/462-111e9c57