今朝の74レ

20220729.jpg
2022.7.29  山陽本線 塩屋~須磨    Nikon D4s  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR  ISO100

本来今日は仕事でしたが昨日シフト変更があり、急遽休みになりました。
天気予報も良く絶好の撮り鉄日和ですが、なにせ夏休み中、早速家庭運用を入れられてしまいました・・。
それでも折角の晴れ間なので、早朝のみ撮影許可をもらって74レを撮りにスマシオへ行くことにしました。

現地に着いたのは4時半ごろ、空は明るくなってきましたが辺りはまだ暗い状況です。
30分後に下りサンライズがやって来るので狙ってみることに。
しかし、結果はハイビームでフレアが酷く撃沈でした・・。
やはり、夏至の頃でないとなかなかここでの撮影は難しいようです。

気を取り直して74レ狙いにセッティングを変更して待機すること1時間。
列車接近灯が点灯し始めたのでファインダーを覗いてスタンバイします。
平日は快速と併走する可能性が高いのですが、先に姿を見せたのはPF。
しばらくして快速があとを追ってやって来ましたが、なんとかPFが逃げ切り併走という事態は避けられました。

このあと1時間以内に8056レや「らくラクはりま」がやって来ますが今日はこれで終了。
朝食に間に合うべく、急いで帰路につきました。


鉄道コム

スポンサーサイト




ロクゴの早朝貨物

 AKKYさん、こんにちは、ナイスです!早朝から、お疲れさまでした。

 何時も乍ら朝陽を浴びた綺麗な写真です。筆者では、中々此処まで撮れません。

 最近は、静岡付近での大雨で、下り列車のサンライズ、SRCなどが、遅い時間に通過します。毎日気象情報などに注意しながら、撮り鉄をしています。


 貴ブログの次回UPを楽しみにしております。
[ 2022/07/29 14:07 ] [ 編集 ]

スマシオ新アングル?

AKKYさんこんばんわ。Wです。
これがAKKYさんのおっしゃっていたスマシオの新アングルですね?
確かに、今まで拝見したことのないアングルですね。
平日は快速との併走リスクがありますが、このアングルならベタベタに併走されない限り大丈夫そうですね。カマの真横に緑が来るのも良い感じです。
僕も早速74レ狙おうとチェックしてみたところ、明日は更新色のようで…がっかりです。
75レとともに74レもまだチャンスはあると思いますのでしっかり狙っていきたいです。
[ 2022/07/29 22:51 ] [ 編集 ]

早朝撮影

トレインマニアⅡさん

毎度コメントありがとうございます。
お褒め頂き大変光栄です。
早朝撮影は起きるのが辛いのですが、光線状態が良いので特に昼間はトップライトになる夏場は好んで早起きしています(笑)
さて、仰るとおり最近は悪天候での遅延がよくありますね。
私は情弱なのであとで知ることが多いですが、早速情報を得て撮影される方々には素直に「凄いなぁ」と関心します。
[ 2022/07/30 21:05 ] [ 編集 ]

新アングル(笑)

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
このアングルですが、場所的には定番ポイントからワンスパン奥の架線柱の所なので、特に目新しい場所ではないんです。
過去にもここでハイポジションから何回も撮っているのですが、今回はフェンスの上ギリギリに寄って撮ってみました。
すると御覧のように架線柱と電柱がカマの後ろになり、なおかつ横は緑になりました(笑)
まあ、左上に信号設備がどうしても入りますが、個人的にはあまり気にならないので、またこのアングルで撮ってみようと思います。
[ 2022/07/30 21:35 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/467-480eb3be