2022.8.2 北条鉄道 網引~粟生 Nikon D4s AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ ISO100今日は休みでしたが、毎年恒例の健康診断で朝から職場へ行く羽目になりました。
診断自体は数十分で無事に終わりましたが、これから仕事に入る同僚を尻目にそそくさと退社。
せっかく休日に職場まで来たのですから、この機会に職場にわりと近い北条鉄道へ向かいました。
正直、今まであまり興味が無かった第三セクターの鉄道ですが、周知の通り五能線のキハ40が入線したことで気になる存在に。
しかし、北条鉄道は非常にロケーションが良く、普段から「作品」を撮り続けられている方が多い路線です。
それ故、キハ40フィーバーでミーハーに訪れるのにも抵抗があり、今まで静観していました。
それでも、興味があるのならば撮れるチャンスがあれば撮っておくというのもまた真理。
あまり難しく考えずに、とりあえず「様子見」という事で訪れることにしました。
北条鉄道の撮影ポイントは全く知らないのですが、以前に偶然通ったことがある粟生駅付近の線形がアタマにありました。
確か東に向かっていた線路が南に向かって大きくカーブしているので、午前中はアウトから順光で撮れるはず。
果たして現地に着いてみると、予想通りいい感じで撮れそうです。
キハ40とのファーストアプローチはその「面構え」を拝むこととして、面縦で撮ることにしました。
線路脇の低い築堤に茂っている夏草をかわすために脚立を用意し、その上に立つと目の前は一面「緑」!
ファインダーの中がその緑一杯になるようにセッティングしてあとは通過を待つだけですが、暑くて汗が滝のように流れます。
時折、流れが速い雲に日差しがさえぎられてヒヤヒヤしますが、通過直前に太陽は晴れゾーンに入り勝利を確信。
近くの踏切が鳴り出す前に、遠くに光るヘッドライトを確認しスタンバイします。
やがて軽快にやって来たキハ40がファインダーに飛び込んできて連写開始!
こうして、五能線色の北条鉄道キハ40との初対面を無事に果たせました。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんは、ナイスです!
健康診断後に、北条鉄道へ出掛けられたのですね!蒸し暑い中、お疲れ様でした。貴兄の写真を拝見すると、キハ40は、北条鉄道線へ入線の際に再塗装したのですね。
筆者も6月に出かけましたが、従来の車両運用でしたので、撮れませんでした。
もう少し涼しくなれば、再度、出掛けたいと思います。
何時も綺麗な写真を有り難うございます。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
五能線色と言うのを初めて見ましたが、なかなかカッコよかったです。
そして仰るとおり、外観はかなり綺麗でしたね。
今月は夏休みだからかキハ40が走る日が多いので、時間が出来たらまた撮りに行こうと思います。
しかし、この暑さは何とかならないでしょうかね・・。
AKKYさんおはようございます。Wです。
北条鉄道行かれたのですね!
僕もキハ40は気になっていたのですが、撮影ポイントも知らずで、まだ撮っていないです。
それにしてもこのポイント、確かに一面「緑」で良い撮影地ですね。線間の雑草がいかにもローカル線といった感じです。
自宅からそんなに遠い訳でもないので、僕も行ってみようかなぁ…。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
以前から気になっていたので行って来ました!
ロケーションが良くて、なかなか楽しめそうな路線でしたね。
いつもカツカツの編成写真ばかり撮っているので、たまにはこのような情景を絡めた写真を撮るのもいいなと思った次第です。
この場所、築堤の草が茂っていて脚立必至、なおかつクルマを近くに停めれないのが難点ですが、今の時期は緑一面で狙い目だと思いますよ。
機会があればまた狙いたいと思っています。
コメントの投稿