2000.8.27 山陽本線 塩屋~須磨 Canon EOS-3 EF300mm F4L IS USM RDPⅢ【再掲】 ここのところ天気が悪い上に家庭運用でなかなか撮影に行けません。
まあ、毎年の事ですが、夏休み中は家庭運用優先ですから仕方ありませんね。
と言うわけで、今回も過去の写真、しかも再掲で申し訳ありません。
22年前になりますが、スマシオで捉えた485系リバイバル「はと」の回送です。
前日に新大阪~博多間で運転されたリバイバル「はと」ですが、上郡付近で狙ったものの天気が悪くイマイチの出来・・。
がっかりしたものの、博多に到着した「はと」はすぐに折り返し回送されるとのことなので、ヘッドマークは付けたままと推測し、その回送でリベンジを果たすことに。
そして翌日、予報とおり晴れることを祈って早朝からスマシオへ向かいました。
恐らく今なら前夜から激パになるところですが、バイクで夜が明けた頃に到着しても先客はお一人。
それでもブルトレや貨物などを撮っていると、どんどん同業の方々が集まって来ました。
そして待つこと数時間、快晴のスマシオに姿を現したボンネット「はと」を最高の条件でGET、無事に前日のリベンジを果たすことが出来ました。


スポンサーサイト
AKKYさん、お早うございます。ナイスです!
22年も前になりますか。撮り鉄は細々と継続中で、余り撮れなかった頃です。
筆者の場合、485系は主に雷鳥、北越で乗車しています。普通車は当初リクライニングが無く、長時間乗車は疲れました。
何時も乍ら綺麗な写真を有り難うございます。
AKKYさんこんちわ。Wです。
2000年のリバイバルはとですね!これはよく覚えていますよ。お隣でご一緒させて頂きました!ちなみに僕もキヤノン+RDP3でしたのでほぼ同じ写真です(笑)
この日はさすがに満員大盛況でしたね。
僕も前日は吉井川で撮ったのですがもう一つスッキリ晴れなかったので、復路回送に賭けていたところでした。上郡は往復とも天気良くなかったみたいです。
それにしても、今こんな列車が走ったら即警察出動ですね(笑)
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
この時のことはよく覚えているので、22年も経っているとは思えませんでした。
485系はリニューアル車も含めると、九州から北海道までたくさん撮ってはいるものの、乗車経験は「雷鳥」「いなほ」位です。
撮るだけではなくもっと乗っておけばよかったですね。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
この時Wさんとご一緒したことを僕もよく覚えています!
後日、Wさんが撮られた写真を見せて頂きましたが、ほぼ同じでしたね(笑)
ここでWさんが来られた頃はあまり人がいませんでしたが、時間が経つにつれて仰られるとおり大盛況に。
その割には、今と違って平和だったと思います。
つい10年ほど前くらいの感覚でしたが、あれから22年も経ったとは歳もとる訳ですね(笑)
こんにちは。
これまた綺麗に決まった485系ですね!
フィルムっぽい感じも素晴らしいです。
スマシオ、一度撮りに行ってみたい場所です...今はこういう名役者は走らなさそうですが(走ったら走ったで大変なことになりそう)。
。
のぼたパパさん
お褒め頂き大変恐縮です(笑)
スマシオ、午前中に山陽本線上り列車が走るときは真っ先に候補にあがります。
ロケーションが良く、近年近くに駐車場も出来たので訪れやすくなりましたが、今は定期では貨物くらいでめぼしい列車が・・。
何か走るときは人手が多いですが、付近にポイントが点在しそこそこキャパがあるので、機会があればぜひお越し下さい(笑)
コメントの投稿