1994.8.30 信越本線 古津~矢代田 Canon AE-1P TAMRON SP70~210mm F3.5 RDⅡ今日は休みで、晴れたら早朝だけでも74レの撮影に行こうと思っていましたが、あいにくの天気・・。
華麗に寝坊して、今から家庭運用です。
と言うわけで今回も過去写真から、トワ釜牽引の「つるぎ」です。
大学生の頃の夏休み、青春18きっぷを利用して前日大垣夜行で東京に到着し碓氷峠へ向かいました。
碓氷峠で日中撮影したあと東京に戻り、その夜の「ムーンライト」で新潟へ。
新潟到着後、古津~矢代田のポイントへ向かいました。
ここでの狙いは、「つるぎ」。
大阪着が早いのでなかなか関西では走行が撮りにくい列車でしたが、夏場なら新潟側で順光で撮れます。
そして当時の撮影地ガイド本を見て、ストレートでなおかつ駅から至近のこのポイントに決めた次第です。
現場に到着して早速撮影準備にかかりますが、「つるぎ」まで前走りの列車がないのでいきなり本番です。
狭い踏切脇で先客の方と談笑しているとあっという間に通過時間に。
やがて踏切が鳴り臨戦態勢に入ると、ファインダーにトワ釜が飛び込んで来ました。
この後もしばらくここで撮影しましたが、EF64やEF81牽引の貨レ、新旧新潟色115系、そして国鉄急行色165系が撮れて大満足。
この夜の「ムーンライト」で東京へ戻るまで、新潟付近の撮影と乗り鉄を堪能しました。


スポンサーサイト
AKKYさん、尾は良いございます。ナイスです!
寝台特急つるぎは、大阪着が早朝でいた。新潟まで強行軍での撮り鉄お疲れさまでした。
夏の夜明けが早い時期しか大阪では撮れませんでした。ただ、つるぎの後に12系+14系客車、後に、14系客車と14系寝台車、更に583系になったきたぐにが、通過してくれるので、撮影は楽しい時間でした。
何時も乍ら綺麗な写真を有り難うございます。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
「つるぎ」ですが、これが最初で最後の走行写真となりました。
「きたぐに」も懐かしいですね!
私が最初に撮ったころは既に14系座+14系寝台になっていましたが、「つるぎ」の続行で来たのを覚えています。
そのあとに583系になりましたが、最初は国鉄色でしたね。
高校生の頃この「きたぐに」に乗って北海道へ向かったのが懐かしいです。
コメントの投稿