2022.12.21 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100 前回に少し触れたPCの不調ですが、その後とうとう動かなくなりました・・。
まあ、8年も使用したので仕方ありませんが、急遽導入した新型機のOSは最新のWindows11。
ところが、今まで使用していたプリンターやいくつかのソフトが11には非対応なのが判明・・。
買い替えやバージョンアップなど、ただでさえ忙しいこの年の瀬に余計な出費と手間で四苦八苦しています。
そういうわけで、撮影どころかブログの更新もままならない状況でしたが、今日は朝に少し撮影できたので久しぶりに更新致します。
休みの今日は週間予報の段階から天気予報が悪かったので、まだ残っているPCのいろいろな作業に没頭するつもりでした。
ところが、家族を学校や仕事に送りだすと陽射しが!
ベランダから外を見ると、起きた時にはあれだけどんよりしていた空がキレイに晴れ渡っていました。
しかし、西のほうは雲が広がっていたのでこの天気は持って一時間位と判断。
そのとき、遠くに三田方面に向かう神鉄3000系が見えたので、その折り返しを狙うことにして近所の踏切に向かいました。
クルマで5分もせずに現地に到着してさっそく撮影を開始します。
あわよくば1000系列や3000系が来ることを願いましたが、やってくるのは5000系や6000系ばかり。
結局1時間弱滞在してやって来た狙いの編成は、ベランダで見かけた3000系(3016F)のみでした。
しかも何故かオートブラケットがONになっていて、ベストのコマは露出オーバーに・・。
なので、かなりカツカツですが適正露出で撮れたコマを紹介致します。
その後、予想通り再び曇ってきたので撮影は終了。
おそらく今年の撮り納めになると思いますが、晴れ間で撮れたからまあいいか、と気を取り直して撤収しました。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんにちは、ナイスです!
何時も乍らシャープな写真です。被写体が色あせているのが残念ですね。
この編成も、撮り溜めしておかないと、廃車が早いでしょうね。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
神鉄の顔と言える3000系ですが、廃車が進み残っている編成もいつ運用離脱するかわかりません。
最近1編成が検査を受けてキレイな状態だそうなので、ぜひそれを狙いたいですね。
AKKYさんおはようございます。Wです。
AKKYさん地元の神鉄ですね。少し久しぶりじゃないでしょうか?
子供の頃は最新鋭車両のイメージだった3000系ウルトラマンも今やベテランになってしまいました。正面アングルから綺麗に撮られていて特徴が良く出ていますね!
最近は冬型気圧配置が続き、関西は午前は天気良くても午後は雲が広がりますね。それに何よりも寒いです。冬型になるとスッキリ晴れる関東が羨ましいです。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、神鉄の撮影は久しぶりでした。
最新と思っていた3000系もいつの間にか廃車が始まり、1000系列もどんどん少なくなってきました・・。
近場にも目を向けておかなければいけませんね。
さて、冬の撮影は寒いですが空気が澄んでいて気持ちいいですよね。
年内は撮影に行けませんが、年が明けたらすっきり晴れた日にぜひ撮影に行きたいものです。
こんばんは、今年最後の撮影行ですか、お疲れ様でした。
前の方のコメントと真反対になってしまいますが(?)、私はこのくたびれ感が凄くイイと思うんですよ、がっつり使い込まれた通勤車両のリアルな姿。
まだ全廃までは時間がありそうなので、来年は私も神鉄線沿いにまた足を運ぼうと思います...と言いながら阪急線とか山陽線も魅力的なんですけど(笑)
のぼたパパさん
毎度コメントありがとうございます。
仰る通り、使い込まれた現役の姿もまた魅力的なんですよね。
赤色が退色して、かつての原色を思い起こされる「朱色」っぽくなっているのもまた(笑)
まあ、検査を受けたばかりの編成もあるのでまだまだ活躍してくれるとは思いますが、後悔しないように撮れる時には撮っておこうと思います。
来年もこちらへお越し頂けるとのこと、ぜひお待ちしております(笑)
コメントの投稿