2023.2.17 東海道本線 山崎 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100実は2週間前の休みの日、朝から撮影に行っていました。
先月撃沈した琵琶湖線での5087レ撮影のリベンジでしたが、晴れ予報なのに朝の山崎での「ひだ25号」から曇られ、移動した琵琶湖線もまさかのドン曇りでリベンジならず・・。
結局、このあとも晴れそうにないので撮影を中止し、帰路途中にあったイオンシネマで、たまたま公開初日だった某映画を観て帰りました。
そういうわけでお見せできるような写真は撮れず、ブログには掲載しませんでした。
そして今日、三度目の正直を信じてまたまた早朝から出撃してきました。
5時半ごろに自宅を出発、途中で朝食をとって山崎駅に着いたのは7時半前。
今日は、前回と同じ正面アップで狙うため上りホーム先へ向かいました。
先客の方が居られましたが狙いの場所は空いていたので、迷わずそこにセッティング。
今日は予報通りの快晴で、早くも勝利を確信しながら来る列車を撮っていき、アングルの微調整をします。
そして待つこと1時間、朝陽を浴びてやって来たキハ85をロックオン。
画面一杯に収めるために連写しましたが、ベストの位置と思われるコマには架線柱の影が・・。
そのため今回紹介するのは、その一コマあとの画面からはみ出す寸前のカットです。
カツカツですが、こちらの方がより迫力があってカッコいい!、と思うようにしたのは負け惜しみでしょうか(笑)

スポンサーサイト
AKKYさんこんばんは、ナイスです!いつもながら綺麗に撮られています。キハ85系も今春改正で、大阪では見られなくなります。
南紀は7月の新車落成後になるそうですが、JR東海は車両入替が早いので、こまめに記録しないと、気付けば、廃車になっています。
次回の貴ブログUPを楽しみにしております。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
大阪で見れるキハ85系もあとひと月ですね。
もう撮影する機会はないかもしれませんが、改正後も少しの間だけ「南紀」で残るので、ぜひ撮りに行きたいものです。
AKKYさんこんばんわ。Wです。
山崎駅先での「ひだ25号」ですね。縦位置で迫力があります!
カツカツとのことですが、僕はこのくらいのほうが好きです。ギリギリを狙うほどフレーミングが難しくなりますが、うまく収められましたね!
また、電化区間では特に冬場の朝夕は影との戦いになると思います。
僕はまだまだ置きピン主流なのですが、影をうまく処理できる自信がないときはAFを使うようにしています。
それにしても、キハ85がもう引退だなんて、ちょっともったいないですよね…。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
今回は面縦で迫力を出すためにギリギリにフレーミングしましたが、予定よりもアップにし過ぎました(笑)
正面打ちは100%AFで撮影していますが、今のカメラは余程の事がない限り外さないので、こういう時は重宝しますね。
キハ85、もう少し撮っておけば良かったですが、夏まで「南紀」では残るようなので、機会があれば撮りに行こうと思います。
コメントの投稿