2011.2.27 山陰本線 八鹿~養父 Nikon D300 AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO2002月ももうすぐ終わり、3月のダイヤ改正が目の前に迫ってきました。
来月になると公私とも忙しくなるので、果たして改正までに撮影に行けるかどうか微妙なところです。
さて、今回紹介するのは12年前に撮影したキハ181系のラストランです。
西日本色になってからは撮る気がなくなったキハ181系でしたが、ラストランとなるとやはり気になるもの。
前日に往路の京都~米子を「あさしお」風のヘッドマークを掲げて走りましたが、仕事のため撮影出来ず。
そのため、本当にラストランとなる米子~京都の復路を狙いに、幼馴染のSyu氏と出撃しました。
行きがけに福知山線内で「こうのとり」を撮りながら北上し、玄武洞付近から「ありがとうキハ181」号を撮っていきます。
復路は「はまかぜ」風のヘッドマークを掲出。
ラストランだけあって沿線には多くの同業の方々が集まっていましたが、激パの有名撮影地は避けて場所を探して撮っていきます。
それでも途中の長時間停車を利用して4回撮影出来ましたが、一番満足いく出来だったのが3回目に撮ったこの写真でした。
真相は分かりませんが聞いた話によると、当時このキハ181系や583系を引退前に原色に戻すことが計画されていたそうです。
結局それが叶うことはありませんでしたが、ご存じの通り、最後の国鉄型特急電車381系が昨年国鉄特急色で復活しました。
残り僅かな時間ですが、有終の美を飾れるように我々も節度ある行動をとらなければなりませんね。

スポンサーサイト
AKKYさん、おはようございます。ナイスです!
いつもながら綺麗にfocusされた写真ですね。当時は、仕事が多忙で、余り撮り鉄に出かけられずでした。
無理をして出かければ良かったと、今から後悔しております。
伯備線、和田岬線などは、連日大勢の撮り鉄のようです。
事故など無いよう、願っています。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
普段の何気ない光景も貴重な記録となりますね。
私も、学校や仕事で忙しく撮り鉄出来なかった時期が過去にありましたが、やはり後悔しています。
なので、「撮れる時には撮っておく」というのを座右の銘として、天気が良くて用事が無いときは出来るだけ撮影に行くようにしました。
和田岬線も今は賑わっているんですね。
改正で207系に代わるようですが、103系が有終の美を飾れるように願うのみです。
コメントの投稿