2023.5.27 阪急電鉄神戸本線 王子公園 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR+TC14EⅡ ISO320先週日曜日は休みでした。
天気予報も良かったので、74レと土日朝1本の阪急神戸線の急行を撮りに行く予定をしていましたが、前日になって何故か面倒臭くなり中止することに。
ところが、この日の急行に7000Fが充当されたと翌日に知り、激しく後悔しました。
やはり、思い立ったら行っておくべきと痛感した次第です。
さて、今日は休みで天気予報も微妙でしたが、予想よりも早く来週から近畿地方が梅雨入りしそうだという事なので、朝のみ撮影に行ってきました。
早く目が覚めたので4時過ぎに自宅を出発、74レ狙いで夙川付近へ向かうことにします。
ところが現地に近づくと、日の出方向には若干切れ間があるものの、上空は雲で覆われていました。
おそらく74レは晴れないな・・、と判断し、それなら数が稼げてワンチャン晴れ間で撮ることが出来るかもしれない阪急に目標を変更しました。
4時半過ぎに阪急神戸線の六甲駅に到着、駐車場にクルマを入れます。
そして始発の高速神戸行に乗って王子公園駅へ。
早くも5時には現地に着いたものの、完全ドン曇りで露出がありません。
しかし、陽が昇るにつれて辺りは明るくなり撮影を開始していくと、6時半ごろから薄雲を通して少し陽が射すようになってきました。
それから約15分後、薄日を浴びてやって来た8001Fの急行を無事に撮ることができました。
この後さらに天気は回復、引き続き撮影を続けて普通運用でしたが、7000F・8000F・8042Fとお気に入りの編成を撮ることが出来ました。
そしておよそ運用が一巡した8時ごろに撮影を終了。
さすがにおなかが空いたので、朝食にありつくべく急いで帰路につきました。

スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんは、ナイスです!今朝は一日比較的良い天気でした。台風2号の影響は、来週から出るようです。
何時も乍らシャープな仕上がりです。筆者は、午後に能勢電鉄1707編成110周年HM付(4枚看板)を撮りに出かけましたが、平野車庫で寝ていました。
また、後日挑戦します。JR線の撮り鉄は、午前中に少しtwilight瑞風を含め撮影でしたが、キヤ141と被り、後追いは、今一になりました。
次回の貴ブログUPを楽しみにしております。
トレインマニア2さん
毎度コメントありがとうございます。
今日は早朝は曇っていたものの、その後は結構晴れましたね。
来週から梅雨入りだそうですので、貴重な晴れ間での撮影となりました。
トレインマニア2さんも今日は撮影されていたのですか。
また貴ブログを拝見させて頂きますね。
こんにちは。
これは良い写真ですね! 阪急愛が滲み出る正面ズドンです、ぜひ撮ってみたい構図。
王子公園駅のホームからですか?
去年、阪急沿いを回った時に、王子公園駅のあたりはうろうろしたのですけれど、こんな撮り方ができる場所は見つけることができませんでした...やはり一見の訪問者には限界がありますね;;;
のぼたパパさん
毎度コメントありがとうございます。
実は最近、阪急神戸線の新たな撮影地を開拓しているのですが、その中で見つけた場所です。
仰る通り王子公園駅のホーム端ですが、柵に囲まれて安全に撮れる代わりにキャパは1~2名。
そして陽の長い時期の早朝のみ順光のうえ、超望遠(この写真で35mm換算で約900mm)が必要というなかなかハードルが高い場所です。
またこちらに来られた時に条件が合えば、ぜひ寄られることをお勧めします!
AKKYさんこんばんわ。Wです。
神戸線の「急行」ですね。
撮影可能時間帯は朝の1本しかない貴重な列車ですが、8001FなのでLEDでなく、急行幕の特徴が出てますね。
それにしても、王子公園の上りホームでこんな良いアングルで撮れるとは知らなかったです。
900mmですか!僕もAPSサイズのミラーレス買おうかなぁ?(笑)
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
黄色の急行幕、宝塚線で普通に見られますが、神戸線となると貴重なんですよね。
7000Fや8002Fの急行幕を撮ってみたいのですが・・。
さてこの場所ですが、以前ネット上でこのアングルの写真を見かけて、どこなんだろうかとグーグルマップなどを駆使して調べてもわかりませんでした。
ところが、先日所用で王子公園駅を利用した時に、電車待ちの暇つぶしで何気に上りホームから三宮方面を見てみると奥でカーブしているのが見えました。
スマホのカメラで目一杯望遠にして撮ってみたところ、全然届かないものの、背景がその探していた写真とそっくり!
というわけで今回望遠ズームとテレコン持参で行ってみた次第です。
さすがに望遠ズームにテレコンだと少々描写が甘くなりますが、なかなかいいアングルだと思います。
APSサイズは望遠が有利なので、テレコン代わりに1台いかがでしょうか(笑)
コメントの投稿