2023.6.4 阪急電鉄神戸本線 王子公園 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ) ISO100昨日と今日は珍しく、土日の連休です。
昨日は娘の通う小学校の運動会があり、前日までの雨が嘘のように晴れ渡った運動会日和でした。
そして今日も好天で絶好の撮影日和ですが、残念ながら家庭運用あり。
しかし、せっかくの梅雨の合間の晴れ間なので、朝のみ時間をもらって撮影に行ってきました。
当初は74レの撮影を考えていましたが、貨物列車は昨日までの雨の影響で遅れや積載不足などの可能性があります。
また、今日の74レの牽引機であるPF2068号機は、今まで結構撮っているので今回はパスすることに。
せっかくの日曜の休みなので、前回と同じく土日朝限定の阪急神戸線「急行」を撮ることにしました。
早朝4時に起床して六甲駅までクルマで行き、始発に乗って王子公園駅へ。
現地に着くと、まだ切り位置には陽が当たっていませんがセッティングを開始します。
前回は超望遠ズームにテレコンを付けて撮りましたが、やはり若干描写が甘くなりました。
そこで今回はテレコンを付けずにクロップで撮影する事に。
6時ごろから切り位置にも陽が当たるようになってきたので、やって来る電車を撮っていきアングルの微調整をしていきます。
そしてここに到着してから約2時間後、黄色の急行幕を誇らしげに掲げて快晴のなか7013Fがやって来ました。
天気も良くまだ撮影したかったのですが、朝食としてリクエストされた朝マックを届けるべく、急いで帰路につきました。

スポンサーサイト
AKKYさん、こんにちは、ナイスです!
何時も乍ら、ピタリとfocusされています。連結器中間体の文字も綺麗に読めます。
日曜日以外も筆者の場合は、家庭運用が有りますので、Sunday 毎日ですが、結構多忙です。
7013編成もVVVF化工事の後は、調子が良くなく、半年位正雀に居ましたが、調整が整い最近は、快調のようですね!
どうしても新機能を多く取り入れると、機器類の整合性を調整するのが難しいようです。
トレインマニア2さん
毎度コメントありがとうございます。
なるべく撮り鉄は平日の休みの日に行くことにしてはいますが、休日に撮影するときはやはり家族に気を使います。
やはり家庭>趣味ですからね。
今回は朝マックで済みましたが、場合によっては夕食を外食で・・という事も(笑)
さて、時々阪急でも検査明けの編成がすぐに入場する時があるのは、そういう訳なんですね。
7013Fは撮影に行くとよく見かけるので、調子は良いようで何よりです!
コメントの投稿