2006.7.14 東海道本線 新大阪~東淀川 Nikon D200 SIGMA 24-60mm F2.8 EX DG ISO100天気予報を見ていると、ようやく梅雨明けが見えてきたようです。
晴れるのは大歓迎なのですが、猛暑になるのは勘弁してほしいですね・・。
12年前、うめきた開業で半年前に廃止された「西梅田一番踏切」へ、SRCを撮影に行きました。
しかし、ハイビームにやられゴースト出まくりで撃沈・・。
失意のまま次に訪れたのは、東淀川駅至近の歩道橋でした。
ここで次々にやって来る多種多様な列車を撮っていきましたが、一番まともに撮れたのがこの「なは・あかつき」でした。
連写した中で奇跡的にいい位置で止まってくれた一枚ですが、数多く撮った「なはつき」で流し撮りはこの一枚のみ。
色々突っ込みどころはあるものの、それなりに満足している写真なので今回紹介致します。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんは、ナイスです!
ブルトレも廃止になり、久しくなりました。筆者も、無くなる前に、近場で回送を撮影はしましたが、余り上手く撮れませんでした。
仕事が現役の頃は、多忙で、中々撮影できていませんでした。銀河も最終日の1週間くらい前に、どうにか撮影しました。
何時も乍ら綺麗に撮影されていますが、高速で走行する寝台特急の釜は、汚れがひどいですね。筆者は、編成で撮ることが多いので、
余り汚れは、見えません。それでも旅客列車の釜は、綺麗な方だったと思います。北陸系の貨物は、特に汚れがひどいですね。
AKKYさんおはようございます。Wです。
流し撮り、バッチリ決まってますね。
ヘッドマークにピントと振りがシンクロしていて見ていてとても気持ちがいい作品です。
僕も流し撮りは機会があるたびにチャレンジしていますが、未だ確実な方法は確立できてません。
スローシャッターなので露出稼げるので、是非マスターしたいのですが、難しいですよね…。
それにしても、早く梅雨明けてほしいです!
トレインマニア2さん
毎度コメントありがとうございます。
ブルトレの釜は夜間走行が多いので、特に夏場は汚れがひどいですよね。
まあ、夜通し走り続けた証でもあり勲章でもあるのかもしれません。
仰る通り、北陸系の貨物の釜はさらに汚れていましたが、北陸ブルトレのEF81などはあまり汚れた印象がありません。
そこは貨物と旅客の差なんでしょうね。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
流し撮りって、狙ってやったら失敗するんですよね(笑)
この時は、この場所は流し撮りをするしかないので来る列車すべて流していました。
しかし、上手くいったのはわずかで、優等列車で成功したのはこの「なはつき」と「オーシャンアロー」のみでした・・。
最近は流し撮りをしていませんが、流行りのズーム流しをマスターしたいと密かに思っています(笑)
そういえば、今週末にも梅雨明けしそうですね!
コメントの投稿