2023.7.29 阪急電鉄神戸本線 芦屋川~夙川 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO125 今回は時系列が逆になりますが、前回紹介した神鉄「メモリアル3000系」の前に撮った阪急電鉄です。
土日の朝一本の阪急神戸線「急行」を狙うか、74レを狙うか当日出発するまで迷いましたが、夙川付近で阪急を狙うことにしました。
日の出時刻直後に現地に着いたものの、低い位置に雲があったのでなかなか陽が当たりません。
しかし、6時を過ぎるとようやく陽が当たってきました。
線路に落ちる木の影が刻一刻と変化するので切り位置の調整に難儀しますが、そんななかやって来たのが7020Fの特急でした。
7020Fは車番の位置以外は原型に近くて結構好きな編成なので、特急運用を好条件で撮れて大満足。
そして、30分後にやって来た急行はClassic8000こと8002F!
しかし、その頃には木の影が伸びてきてアングルを変更せざるを得なくなり、ベストなアングルで撮れなかったのが少々残念でした。
そういう訳で今回は、ベストアングルで撮れた7020Fの「特急」の方を紹介致します。
急行が行ってしまうと、みるみる線路に影が広がってきたのでここでの撮影を終了。
途中で朝食を取って神戸電鉄谷上駅へ向かいました。


スポンサーサイト
AKKYさん、お亜表ございます。ナイスです!
何時も乍ら、綺麗に撮られています。筆者は修業が足らず、このようには、中々撮れません。
7000系も更新時期で、色々な顔が有ります。京都線は、7007、7008と同時に更新された7320以外は、
プロトタイプか、現在の更新車の貫通路大窓になっています。
今後は、8000系、8300系へ更新工事が移行していますので、5100系、6000系から廃車が早まるのでしょう。
トレインマニア2さん
毎度コメントありがとうございます。
仰る通り7000系は色々なバリエーションがあるので撮っていて楽しいですね。
一番好きなのはやはりオリジナルの顔ですが、車番が移動しているこの7020Fの顔も好みです。
7000系は今しばらく活躍してくれそうですが、3300系や5100系は確かに廃車が進みそうですね。
コメントの投稿