HMを掲げた3000系

DSC_8018.jpg
2023.8.4  神戸電鉄三田線 岡場~五社   Nikon D4s  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO200

今日の午前中は、神鉄谷上駅付近の病院へ家族の送迎をしていました。
病院の駐車場に停めたクルマのなかで診察が終わるのを待っていましたが、ここからは神鉄が見えます。
ヒマ潰しに先日登場した「メモリアル3000系」が運用に入っているかどうか見ていると、11時過ぎに上り列車で登場しました。
「午後から撮りに行こう!」と喜んだものの、行先は「鈴蘭台」。
つまり、鈴蘭台に到着後入庫する、午前中のみの運用でした・・。

昼過ぎに自宅に戻りのんびりしていましたが、ひょっとしたら鈴蘭台発の午後から始まる運用に入るかも・・、とふと思いました。
そこで、自宅ベランダからその運用に入っている電車を観察してみることに。
しかし、定時にやって来たのは、現行塗装の3000系でした。
遠くて車番までは分かりませんでしたが、ひょっとしたら「神戸市北区制50周年記念」HMを掲げた3011Fの可能性があります。
50分ほどで三田駅で折り返して再びやって来るので、それを狙いに近場へ出撃することにしました。

現地にはクルマで5分ほどで到着しましたが、線路際には草が生い茂っています。
先日、ここを偶然通りかかったときにこの状況を確認していたので脚立を用意済み。
好みのアングルで撮れないのは残念ですが、今回はハイポジションから狙うことにします。

草がかからないようにアングルを決めて、時折やって来る電車で微調整して待つこと数十分。
定時にやって来たのは、やはり「神戸市北区制50周年記念」HMを掲げた3011(3012)Fでした。


鉄道コム
スポンサーサイト




暑い中での撮影

 AKKYさん、こんばんは、ナイスです!

 今回は編成写真で、普段とは少し違った画角ですね。綺麗に撮られているのは、いつもと変わらずです!
 神戸市北区の50周年HM付ですね。この他にメモリアル3000系50周年HM付が有るのですね。

 登場時と現在の3000系は、余り違っていない印象ですが、次回UPを楽しみにしております。
[ 2023/08/04 22:37 ] [ 編集 ]

暑かったです

トレインマニア2さん

毎度コメントありがとうございます。
下草が多くていつものアングルでは撮ることが出来ませんでしたが、これはこれで満足しています。
3000系も残り4本となるなか、HM付きが2本あるので暫くは楽しめそうです。
もっとも、3000系はHMの位置がアンバランスなので、無しの方が好みではありますが(笑)
[ 2023/08/04 23:39 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/537-2faca621