2020.8.30 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon Z50 Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR ISO280暑い日が続くものの、だんだん陽が短くなってきて夏の終わりを感じるようになってきました。
そしてスマシオでの74レ撮影もシーズンオフが近づいてきているので、今朝出撃する予定でした。
しかし一昨日まで晴れ予報だったのが、昨日から一転して下り坂に・・。
落胆しながらも一応運用を調べると、今日来るのは更新色との事。
これで完全に諦めがつき、今朝は惰眠を貪ることにしました。
そこで今回紹介するのは、ちょうど3年前に撮ったスマシオでの74レです。
以前紹介しましたが、今回はサブ機で撮った写真です。
通常2台打ちするときは、基本的にD4sとD500を接続コードで繋いで、どちらかのカメラでレリーズすると両方シャッターが切れるようにしています。
しかし、この時のサブ機は当時導入したばかりのミラーレス機のZ50。
Z50にはリモート関係の端子がないので、右手でD4s・左手でZ50のシャッターを切らなければなりませんでした。
まだ使い慣れていないZ50は試運転の意味合いが強かったので、あくまでもメインのD4sのほうを優先します。
そして本番、D4sのシャッターを押すと同時にZ50のシャッターを押す左手の指に力を入れました。
さて、この写真ですがZ50の1コマ目です。
どうしてもタイムラグがありD4sより切り遅れるのですが、1コマ目はギリギリはみ出さずに済みました。
これ以降はフレームアウトして使い物にならず。
しかし、AFの追従性や描写など、Z50の高いポテンシャルを感じることが出来ました。
この2101号機は、先日ようやく新鶴見区に帰区したとのこと。
今後の動向は不明ですが、現在各社に残るPFのなかで一番原型に近いカマだけに、またその雄姿を拝めるように願う次第です。

スポンサーサイト
AKKYさん、こんにちは、ナイスです!
早朝からの撮り鉄お疲れさまでした。須磨付近は良い天気だったのですね。
何時もながら綺麗に撮られています。貴兄の撮影をまねようと努めていますが、中々できません。
今朝は、シキ801Bの返却回送を撮りに出かけましたが、日の出時刻が遅く無理でした。
その後、上りサンライズが、新大阪で打ち切りになり、乗客は新幹線振替に!車両は今夜の東京発に充当の為、回送となりました。
高槻6:20に通過して行きました。
トレインマニア2さん
毎度コメントありがとうございます。
実は今日は朝から曇天で、この写真は3年前の今日に撮ったものでした。
紛らわしくて申し訳ありません。
ところでサンライズが遅延とのこと。
上りが大幅に遅延するのは珍しいですが、乗客の方は大変ですよね。
コメントの投稿