初秋の伯備線へ! 【その2】

DSC_7649.jpg
2023.9.7  伯備線 井倉~方谷   Nikon D500  AF-S 28-70mm F2.8D  ISO200

前回の続きです。

新見駅付近で「やくも4号」を撮ったら即撤収し、井倉の鉄橋へ戻ります。
8時前に現地に着きましたが、早朝の霧は晴れて陽光が降り注いでいました。
しかしまだ鉄橋の一部に山影が掛かっており、間もなくやって来た「やくも1号」の車体にも影が。
その影もほどなく消えて、40分後にやって来た7連の「やくも6号」には完全に陽が当たりました。

それから20分後には、ここでの目的の一つである3082レが国鉄色の1038号機牽引で登場。
現在、伯備線運用には更新色の1020号機も入っているそうですが、国鉄色が来てくれて一安心。
気を良くしてメインの国鉄特急色「やくも8号」を待ちます。

そして40分後、颯爽と「やくも8号」が駆け抜けていきました。
プレビューを確認すると、いつも以上に各車両の傾きがバラバラ(笑)
しかし、陽光に照らされた国鉄特急色は美しく、満足感に浸りながら撤収作業を開始しました。

次のターゲットは、折り返しの「やくも9号」。
(スーパーやくも色パノラマクロ先頭の5号の存在をすっかり忘れていました。)
少し早いですが、現地へ向かいます。


鉄道コム

スポンサーサイト




特急色やくも

 AKKYさん、こんばんは、ナイスです!

 前回の続きですが、陽射しも十分で、何時もながら綺麗に撮られています。
 振り子の381系は、古くなったからでしょうか、紀勢線のくろしおも末期は、傾きがばらばらでした。

 筆者はJNRのシールが付いてからは、撮影できていないので、秋のグリーンとイエロー帯車登場時に、
纏めて撮り鉄に挑戦したいと思っています。
[ 2023/09/11 00:25 ] [ 編集 ]

特急色

トレインマニア2 さん

毎度コメントありがとうございます。
国鉄特急色は陽が当たったらすごく映えるので、今回は晴れてくれて大満足でした。
反対側のオリジナル非貫通顔もこのように撮りたいものですが、なかなか撮れる場所がありません。
秋が深まって来るとキレイに撮れるところもあるので、また伯備線を訪れようと思います。
その時にはグリーンのやくも色も狙いたいですね(笑)


[ 2023/09/11 22:52 ] [ 編集 ]

井倉の撮影地

AKKYさんこんばんわ。Wです。
その後、井倉に向かわれたのですね!
ここの鉄橋は撮りやすそうですね。
僕はこの鉄橋を上から俯瞰する撮影地では撮ったことがあります。
これから少しずつ陽も低くなって、日中の撮影も綺麗に撮れるようになるので僕もまた伯備線行きたいです。
381系の傾きバラバラ、たまにありますよね!車内ではどんな感じになってるんでしょうか⁇
[ 2023/09/13 21:40 ] [ 編集 ]

井倉での撮影

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
ここはそこそこキャパもあり、クルマも数台は置けるので結構撮りやすいですね。
もう少し季節が進むと、8号はもっと正面に陽が当たるのですが、背景が寒々しくなるのが難点かも・・。
しかし、このバラバラな傾きは何とかならないものでしょうか・・(笑)
[ 2023/09/13 22:56 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/547-462df26b