初秋の伯備線へ! 【その3】

DSC_7750.jpg
2023.9.7  伯備線 生山~上石見  Nikon D500  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ   ISO100

前回の続きです。

井倉で「やくも8号」撮影後、「やくも9号」狙いで新見方面へ移動します。
駅付近のコンビニで一休みしたあと現地に向かいましたが、現場に着くと今までと打って変わってドン曇り・・。
それでも時折陽が射して期待をしたものの、本番はしっかり曇られてしまいました・・。
そのうえ通過1分後に再び陽が射しだしてきて悔しさはMAX。
失意の上、現場を後にしました。

今朝から勝利続きで、この9号を晴れ間で撮れたらもう帰ってもいい、とまで思っていましたがこのままでは引き下がれません。
新見市街地に戻り、以前もお邪魔したおいしいラーメン屋さんで昼食を頂くと、北へ向かいました。
上石見駅を過ぎたころに3084レの通過時刻が迫って来たので、上石見のカーブで迎え撃つことに。
待つことしばし、こちらは無事に晴れ間で原色の1034号機牽引の3084レを捉えることが出来ました。

そして最後に到着したのは、前回訪れた下石見のカーブです。
既にアウト側には数名の方がスタンバイされていましたが、イン側はゼロ。
しかし、イン側は前回撮ったので、今回はアウト側にセッティングします。

ここでの狙いは、スーパーやくも色の20号と7連の22号です。
上空は晴れ間5割・雲5割といったところ。
そんなかやって来たスーパーやくも色の20号は、所謂マンダーラになり撃沈・・。
しかし、1時間後の22号は通過直前に雲から太陽が抜けてくれて、無事に晴れ間で頂くことが出来ました。

この1時間後には国鉄特急色の24号がやって来ますが、どうも晴れそうな気がしません。
また、翌日は仕事なので早く帰りたいということもあり、今回は断念して帰路につくことにしました。

この度の伯備線遠征で久し振りに一日中撮影して一喜一憂していましたが、やはり遠征は楽しいですね。
さて、次の遠征はいつになるやら・・。


鉄道コム
スポンサーサイト




現在のやくも

 AKKYさん、こんばんは、ナイスです!

 伯備線シリーズを楽しく拝見しています。何時も乍ら綺麗に撮られています。珍しい編成写真ですね。
 どちらかと言えば、筆者はこちらの画角が好みですが、人それぞれなので、なんとも言えません。

 次回の貴ブログUPを楽しみにしております。

 
[ 2023/09/12 19:31 ] [ 編集 ]

完全順光

AKKYさん、再びこんばんわ。Wです。
締めはここでしたか!
最近の伯備線は午後からは雲が多いようで、残念なこともあったようですが、この1枚は完全順光で決まりましたね。
やっぱり、車両中心の撮影は順光で撮りたいですよね。
緑やくもも登場予定でますます賑わうことになりそうですが、僕も最後まで悔いのないよう撮りに行きたいと思ってます。
[ 2023/09/13 21:49 ] [ 編集 ]

長々と・・

トレインマニア2さん

毎度コメントありがとうございます。
長々と書いてきた伯備線遠征記ですが、楽しんで頂けて大変光栄です。
カーブでのオーソドックスな構図ではありますが、意外とキレイに撮れる場所は少ないですね。
今度はこの構図でスーパーやくも色の20号を決めたいと、密かに思っております(笑)
[ 2023/09/13 23:09 ] [ 編集 ]

伯備線での撮影

Wさん

再びコメントありがとうございます(笑)
伯備線の特に内陸部は雲が湧きやすく、今までも何度か泣かされてきました。
今回も9号と20号はダメでしたが、まためげずにチャレンジしようと思います。
ひょっとしたら、伯備線でお会いできるかもしれませんね!
[ 2023/09/13 23:14 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/548-fd82eeb9