「くずりゅう」の思い出

DSC_0945.jpg
2006.9.23  北陸本線 敦賀~新疋田   Nikon D200 AF-S ED80-200mm F2.8D  ISO100

9月も後半に入りましたが、一向に涼しくなりません。
一体いつになったら秋らしい気候になるのでしょうか・・。

今回紹介するのは、かなり以前に紹介したリバイバル「くずりゅう」を、デジタルで撮ったほうの写真です。

「くずりゅう」は小学生の時に敦賀の祖父母宅へ行くのに、大阪から乗った急行「比叡」からの乗り継ぎで米原から敦賀まで乗車したことがあります。
また、同じく小学生の時に、初めて「鉄道写真」を撮りに敦賀駅へ行ったときに最初に撮ったのも「くずりゅう」でした。
そういう訳で「くずりゅう」には思い入れがあり、往年と同じ6両編成で運転されたリバイバル「くずりゅう」は絶対に撮りたくて休みを申請。
早朝から市橋の跨線橋に陣取り、無事にリバイバル「くずりゅう」を撮ることが出来ました。

現在、トキ鉄で運行されている「観光急行」をいつか撮りに行く予定をしていますが、その際には「くずりゅう」のヘッドマークが付いていることを期待したいですね。


鉄道コム
スポンサーサイト




くずりゅう

 AKKYさん、こんばんは、ナイスです!復活運転の写真ですが、今から17年も前なのですね!
 この頃から、正面UPの撮影で綺麗に撮られていたのですね。筆者はいつまでも上手くなりません!

 カメラの件です。O社の10倍ズームコンデジを5万円位で購入しましたが、シャッターのタイムラグが、
気に入らず、2・3回撮影しただけで、列車撮影の使用をやめました。N社のS-801の一眼に戻り、長く
使用しました。その後、N社のD300が発売になり、半年後に購入、それ以降は、D7200から現在D500です。

 話がそれましたが、準急くずりゅう(後に急行)に何度か利用経験が有ります。一番電車で米原へ、くずりゅうに
乗り換え金沢へ、そこから58系DC急行しらゆきで、青森へのコースでした。なぜこの利用をしたのかは、単に82系
DC特急白鳥の指定券がどうしても、夏休み期間中は、入手できなかったのです。

 当時、運転区間が長く、客車やDC急行より早い準急くずりゅうでした。懐かしく思い出しました。
[ 2023/09/23 00:02 ] [ 編集 ]

17年も前・・

トレインマニア2さん

毎度コメントありがとうございます。
10年ほど前かと思っていましたが、もう17年経つんですよね。
今でも全く作風が変わらないのは良いのか悪いのか・・(笑)

さてS-801、懐かしいですね。少しだけ使ったことがあります。
そしてこの頃は、デジカメはニコンのD200を使っていましたが、この機種からようやくデジカメが鉄道写真でストレスなく使用できるようになったと思います。

ところで、準急くずりゅうに乗られたことがあるとは凄いですね!
「しらゆき」やDC「白鳥」などはさすがに馴染みがないですが、古き良き時代の列車にぜひ乗ってみたかったですね。



[ 2023/09/23 08:47 ] [ 編集 ]

今日はお疲れ様でした!

AKKYさんこんばんわ。Wです。
今日は10年以上ぶりに思わぬ再会でしたね!
75レはスッキリ晴れず残念でしたが、今シーズンもう少しチャンスはあると思ってます。
さて、「くずりゅう」のリバイバル運転、アップいただきましてありがとうございます。
今でもほぼ同じ姿で撮影出来るというのは奇跡ですね!
市橋の陸橋も懐かしいです。確か20年以上前?に雷鳥やしらさぎ、トワイライト等を一緒に撮影した記憶があります。
これからの季節、伯備線や山陰本線、あるいは神鉄沿線でまたお会いできればいいですね。
[ 2023/09/23 22:08 ] [ 編集 ]

お疲れさまでした!

Wさん

今日は思わぬところで再会出来て嬉しかったです!
75レはやはり残念な出来なのでUP出来ませんが、残り少ない機会があればまた狙おうと思います。
さて、このブログやLINEでのやり取りをしているのであまり感じることが無かったのですが、直接お会いするのは10年振りでしたね。
この市橋でご一緒したのも懐かしいですが、それも20年近く前なんですよね・・。
時間が経つのは早いものですが、またご一緒できる時を楽しみにしています。
とりあえず、秋は伯備線ですね(笑)


[ 2023/09/24 00:12 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/550-cfadc1b9