2015.10.19 京都丹後鉄道 宮福線 大江~公庄 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100 【再掲】昼間は少し暑いときがあるものの、ようやく秋らしい気候になってきました。
晴れれば絶好の撮影日和になるので、また伯備線にでも遠征したいですね。
さて、その伯備線で最後の活躍をしている381系ですが、かつて山陰特急で活躍している姿をよく撮っていました。
その381系山陰特急のなかで一番HMが気に入っていたのが「はしだて」ですが、なかなか撮る機会がありませんでした。
今回紹介するのはブログ開設初期に掲載した写真の再掲ですが、その381系「はしだて」です。
福知山区381系の撤退まであと2週間と迫ったころ、朝から「こうのとり」「きのさき」と撮りながら北上し、最後にたどり着いたのが京丹後鉄道の大江駅付近でした。
ここでは「はしだて6号」が良い光線で撮れるので、早めに現場に到着して場所を確保、そして定刻に快晴で撮影出来ました。
しかし、当時導入したばかりのD4sのクセをまだ把握していなかったので、露出が少々オーバー気味になってしまい満足できず・・。
翌日も休みで前日同様快晴だったので、迷わず再出撃しました。
この日は途中で「こうのとり」を撮影した後は現地へ直行しました。
前日同様到着時は誰も居られず、難なく前日と同じ場所にセッティングして、露出を調整しながら待つこと2時間。
最高の光線状態のなかやって来た「はしだて6号」を、今度は満足いく出来で撮影する事が出来ました。

スポンサーサイト
AKKYさん、おはようございます。ナイスです!
何時もながら綺麗に撮られています。また車両も塗装変更され美しく輝いています。
紀勢線くろしおから撤退し、山陰線、福知山線で、少しの間活躍していました。
筆者は、このHM付が好みで、福知山線の丹波大山、下滝、谷川付近へ、出掛けていました。
話は違って、伯備線の381系も緑に黄帯車が登場すると、4種類になり、更に賑わうでしょう。
トレインマニア2さん
毎度コメントありがとうございます。
381系の山陰特急での活躍、懐かしいですね。
丹波大山や下滝へは「こうのとり」撮影で私もよく通いました。
この「はしだて」はなかなか好条件で撮れなくて、引退間近にようやく撮れただけに嬉しかったですね。
伯備線の381系もバリエーションが豊富になったので、最後の活躍をまた撮りに行こうと思います。
コメントの投稿