復活、381系!

DSC_1246.jpg
2015.11.7   福知山線 石生~黒井   Nikon D4s  AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ+TC14EⅡ

福知山区の381系が引退してから1週間経ちました。
今日は「ありがとう381系 国鉄色の旅」ツアーで再び381系が走るという事で、早速撮って来ました。

予報によると天気は期待出来ないので、空が入らない構図がとれるイソクロのストレートに決定。
昨日、仕事が終わった後自宅に帰宅せず、直接現地に向かいました。
というのも、職場から見てイソクロは自宅と反対方向、なおかつ自宅よりも近いためです。

現地には昨夜10時ごろに到着しましたが、クルマは停まってなかったものの、既に置きゲバが上段に5脚ほど・・。
狙いの下段にはまだ何も無かったので、早速三脚を置いて一旦ここを離れ、近くの道の駅でしばし仮眠、2時ごろに再び現地に戻ると、クルマが2~3台ほど停まっていました。
誰も居ないと不気味な場所なので一旦ここを離れたのですが、これで安心してここで仮眠の続きができました(笑)

夜明けが近くなるとどんどんクルマが到着し、辺りが明るくなった頃に起きだして見ると結構な賑わいになっていました。
こちらも活動開始、予報通りドン曇りなので空が入らない構図でセッティング。
初めて見る289系「こうのとり」などで練習し、構図を煮詰めます。
周りの方たちと談笑していると時は経ち、やがて通過時間に。
最終的に、50人以上は集まったと思われるこの場所を、颯爽と「まつかぜ」のヘッドマークと側面のJNRマークも誇らしげに駆け抜けていきました。

28日にも運転されますが、そのときは「あさしお」のマークが付けられるようです。
撮影に行けるかどうかはまだ分かりませんが、次回は天気が良い事を今から祈っています(笑)


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



[ 2015/11/07 18:29 ] 特急形電車 | TB(0) | CM(3)

まつかぜ

こんばんは。

これはビックリですね!!

特急「まつかぜ」と言えばやっぱりキハ80系ですね。
早々とキハ181系に変わってしまった山陰特急の中で
最後まで80系で走り続けた博多行き「まつかぜ」。
本当に格好良かったなぁ・・・
でも、この絵入りマークを掲げていたのは181系でしたよね。

それにしても381系「まつかぜ」とは洒落ておりますね。
国鉄色381系の花道としては「くろしお」が良かったですけど。
次回「はまかぜ」も楽しみにしております(笑)
[ 2015/11/09 21:51 ] [ 編集 ]

あさしお

こんばんは。

すみません「あさしお」でしたね・・・
[ 2015/11/09 21:52 ] [ 編集 ]

山陰特急復活

いぬばしり様

いえいえ、個人的には「あさしお」よりも「はまかぜ」のほうが馴染みがあるのでそのほうが嬉しいのですが(笑)

「まつかぜ」の絵入りマークは、キハ181系に1年半ほどしか付けられなかった短命なものでしたね。
まだ写真撮り始めの中学生の頃、キハ82の「まつかぜ」を大阪駅で撮っていましたが、コドモ心にも風格があったのを思い出します。
もし、福知山・山陰線電化で当初の計画通りに381系が投入され、「北近畿」に名前が変わらなかったら実現したかもしれない組合せですね。
次回の「あさしお」、何とか休みが取れたらいいのですが・・。
[ 2015/11/10 21:58 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/56-c58b994f