初冬の伯備線へ【その1】

DSC_8788.jpg
2023.11.18  伯備線 日羽~美袋   Nikon D4s  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO100

もう昨日になりましたが、伯備線へ行ってきました。
週間天気予報では荒天と言う事で中止も検討しましたが、前日には岡山県南部は昼頃から晴れるとの御神託が。
今回メインに考えていた登場間もない「緑やくも」が、今日は午後の14号〜15号に充当されるのでまさにうってつけ。
いつものように夜半から出発する必要がないので、出勤するときと同じ位の時間に家を出ました。

3時間ちょっとで最初の目的地である美袋駅付近に到着しました。
まだ9時過ぎですが、予報に反して雲が多いものの、結構晴れています。
それはいいのですが、なんせ風が強くクソ寒い!!
ここでは国鉄特急色の9号を狙うつもりだったのですが、その前の8号に間に合ったので上り狙いでセッティングします。

セッティングして間もなく3082レがやって来て難なくゲット。
そして、その約30分後にやってきた国鉄特急色の「やくも8号」はうっすらと顔に雪が!
やはり予報通り、北側は荒天のようでした。
それは情緒があっていいのですが、問題は車体に平行にかかるケーブルの影でした。
夏場以外はその影が目立つのが分かってはいたのですが、想像以上の酷さ・・。
しかし、ここでの本命は折り返してやって来る9号なので、気を取り直して9号狙いの場所へ少し移動します。

数十メートルほど移動したトンネル出口付近にセッティングし、また寒風吹き荒れる中待機します。
上空は来たときよりも雲が少なくなり、晴れる時間が多くなってきました。
しかし、風が強いので雲の流れが早く、遠くにある雲でもすぐに太陽にかかり油断出来ません。
寒さに耐え、ヤキモキしながら待っていると、やがて通過時刻が迫ってきました。
空を見上げると、太陽の周りには雲がないものの、少し離れた位置に大き目の雲が・・。
すると、近くの踏切が鳴り出したのでファインダーを覗いてスタンバイします。

しかし、なかなか列車がやって来ません。
心の中で、「早く!早く!」と焦っていると、カーブしているトンネルの中の線路が輝きはじめました。
数秒後、トンネルから飛び出した来た「やくも9号」をフォーカスポイントに捉えて連写開始!
その美しい国鉄特急色の車体に陽光を浴びて、颯爽と眼の前を駆け抜けて行きました。


鉄道コム
スポンサーサイト




国鉄色やくも

 AKKYさん、今晩は、ナイスです!伯備線美袋付近まで、遠征お疲れさまでした。
 何時も乍ら綺麗にフォーカスされた仕上がりです!

 筆者も稀に、マネをして正面撮りをしますが、中々上手くいきません。修業が足らないようです。

 381系も来春に一気に廃車なのでしょうか、半年程度かけて交代するのでしょうか?
 何れにしろ緑やくもも登場したので、雪景色のやくも撮影には、挑戦したいと思っています。
[ 2023/11/19 23:14 ] [ 編集 ]

381系の去就

トレインマニア2さん

毎度コメントありがとうございます。
正面撮りは、構図さえしっかり組めばあとはカメラ任せなのでよく使っています(笑)
来年春の改正で新型が導入されますが、順次置き換えと発表されているので、一斉に廃車とはならないようですね。
しかし、どれ位で全部置き換わるのか不明なので、後悔ないように撮れるときに撮っておこうと思います。
[ 2023/11/19 23:45 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/562-d712033c