夕陽に映えるDD53

20151117.jpg
2006.11.5  磐越西線 喜多方~山都   Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ  RVP100

SLばんえつ物語号が走る磐越西線、関西からは遠方という事もあり恥ずかしながらここで蒸機を撮った事がないのですが、レアなものを撮りに行った事がありました。

9年前の11月、C57の検査の都合でDD53・DD51が「ばんえつ物語号」牽引に抜擢されました。
C57はまだ撮れる機会はあると思いますが、DD53なんてそうそう撮れない!
そして、車検が迫っているこの頃乗っていた前愛車の乗り換えも決定しており、最後の長距離ドライブに打って付け!
と、いうことで往復1400km、28時間の弾丸遠征に出発しました(笑)

仕事が終わって23時に自宅を出発し高速を北上、日の出ごろには新潟市内に入る事ができました。
しかし、磐西線の撮影地の知識はほぼ皆無・・。新潟側からロケハンしていき、まずは新関~北五泉にて1発目を撮りましたが側面が弱く結果はイマイチ・・。
すかさず追撃しましたが、場所が分からないのでナビで適当にアタリを付けて到着したのが、上野尻のカーブでした。
そこで2発目を撮影しましたが、沿線は追っかけのクルマで混乱していたのでこれ以上の追撃は断念し、返しの撮影場所を探します。
そして到着したのは、喜多方~山都の築堤でした。
通過3時間ほど前でしたが、既にちらほら同業の方々が陣取っていました。
しかしまだまだ場所は開いていたので線路に近い場所でセッティングし、のんびり通過を待ちます。

通過時間が迫るにつれどんどん人とクルマが集まり出し、パトカーが巡回したりJRの職員さんが偵察に来たり・・。
最終的には200人ほどは集まったと思われますが、陽が傾きだした16時前、夕陽と大勢の観客の視線を浴びて、本日の主役が登場しました。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2015/11/17 10:09 ] ディーゼル機関車 | TB(0) | CM(2)

舞台田界隈

こんばんは。

DD53のばんえつ、懐かしいですね。私もコレ撮りに行きました(笑)
ここは濁川を渡った先の踏み切りのところですよね。
私もこの界隈は大好きでして、C57撮影で結構訪れますよ。
田植えの季節から、秋はギラリまでとっても画になる撮影地です。
今度は是非C57の爆煙を拝みに行かれてみては。1400Kmは遠いですが・・・
[ 2015/11/17 22:57 ] [ 編集 ]

今度はC57を・・

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。

やはり撮りに行かれてましたか!
ぜひそのときの作品を拝見したいです(笑)
ここはいい場所でしたね。ここでC57撮ってみたいです。
往復1400km、まだまだ行ける・・かな・・
[ 2015/11/18 22:02 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/57-2910d68b