2009.11.30 山陽本線 上郡~有年 Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ RVP100来週28日の2回目の「ありがとう381系」ですが、残念ながら休みが取れず・・。
まあ、7日の「まつかぜ」幕が撮れたので満足なのですが、「あさしお」幕にも少々未練があります。
紅葉のシーズン到来ですが、意外と紅葉と絡めて撮った写真があまり無く・・。
探してみるとこんな写真が出て来ました。
6年前、コンテナ輸送50周年を記念して「たから」号のHMが、原色で孤軍奮闘しているEF66 27号機に取り付けられました。
この27号機の事を、「ニーナ」と呼ぶ風潮がありますが、個人的にその呼び方が大キライなんです。アニメの萌えキャラじゃあるまいし、そんな軟弱な呼び方はEF66には似合いません。
(あくまで個人的主観です。すいません・・。)
閑話休題。
そんな27号機を狙いに上郡界隈に出撃しました。
昼過ぎに通過する1072レに充当されたため、なかなか正面に光が当る場所が無いのですが、少し南に線路がシフトするところに踏切があるのでそこへ向かいます。
しかし、現地に着いてセッティングしてみるとそこは正面にはバッチリ光が当たるものの、バックが雑然としておりイマイチ気にいりません。
一つ向こうにも踏切があるのでそちらに向かうと、正面の光の当たり具合は少々悪くなるものの、バックに紅葉が!
ロクロクは個人的にベタ光よりも、半分影になる方が陰影が付いてカッコイイ気がしますのでこの場所に決定しました。
やがて踏切りが鳴り、紅葉をバックに27号機がHMも誇らしげに颯爽とこちらへ向かって来ました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
原色機の27号機はやはり格好イイですね。
まぁ、おでこの室外機?が玉に傷ですけど。
因みに私も「ニーナ」とかの呼び方、あまり好きではないですね。
何となくですけど。軽い感じがするからかなぁ?
全然話が違うんですが、久しぶりに模型を買っちゃいました。
KATOの20系「あさかぜ」です。今、子供のように並べて眺めてます(笑)
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
ロクロクは、今の更新色もキライではないですが、やはり原色はカッコイイですよね。
弁当箱はまあ仕方がありませんが、そうはいっても旅客会社のロクロクがあった頃は、そちらばっかり撮っていました(笑)
模型ですか!
お気持ち分かりますよ(笑)
因みに私は去年までKATOの20系「さくら」セット持っていました。
手放したのが少し惜しいです・・。
コメントの投稿