山崎駅端にて

20151213.jpg
2007.12.6  東海道本線 山崎    Nikon D300  AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ

もう12月も中旬に入りました。

例年12月は公私とも忙しく、あまり撮影には出掛けていないのですが、2007年は頻繁に出掛けていました。
それというのも、前月末に発売されたNikon D300を発売日に手に入れ、早速翌日から連日テスト撮影を開始したからです。
狙いは、ここ山崎駅端での「なは・あかつき」。
この頃はまだ廃止の正式発表はありませんでしたが、連日駅端は下りホームは編成狙い、上りホームは超望遠での正面アップ狙いの方で大盛況でした。
晴れ予報の日は始発に乗って山崎駅へ通い、上りホームでゴーヨンやロクヨンの巨砲群に囲まれながらサンニッパ+テレコンで参戦。
朝陽を浴びてS字カーブを抜けて向かってくる「なはつき」を、D300は的確に捉えてくれました。

それからD300はデジタルのメイン機として活躍してくれましたが、真の後継機が出ないまま8年が経過。
痺れを切らして、今秋に思い切ってD4sを導入しメイン機の座を譲りましたが、サブ機として今後も活躍してくれる事でしょう。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



[ 2015/12/13 17:03 ] ブルートレイン | TB(0) | CM(2)

APS-C

こんばんは。

朝日を浴びた66、純粋に格好イイと思いました。

それにしてもD300、発売当日に購入とは凄いですね!
鉄撮りには最強カメラですものね。
ニコンはこのカメラ以降、APS-Cのフラッグシップを出しておらず
今でもこのカメラを大切に使われている方も多いと聞きます。
手に馴染んだカメラを大事に使う・・・素敵ですよね。
[ 2015/12/13 21:28 ] [ 編集 ]

D300

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。

66はやはりこの原型が一番ですね。今更ながら、もうHMを付けて走る姿が拝めないのがつくづく残念です・・。
デジタルは世代交代が早く、すぐに旧モデルになってしまいますが、D300はまだまだ現役でいける実力を持っていると思います。
間違いなく、銘機ですね!
[ 2015/12/16 16:33 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/60-609c3ea6