冬晴れの「出雲」

20160303.jpg
2006.3.5  山陰本線 淀江~伯耆大山   Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ  RVP100


あっという間に3月になりました。
3月といえばダイヤ改正。ここ十数年は毎年のように夜行列車が廃止され、今年はとうとう最後の砦である「カシオペア」「はまなす」が陥落・・。
ブルトレを撮りたくてこの世界に足を踏み入れましたが、これから先、大きな方向転換を余儀なくされそうです。

さて、ちょうど10年前、「出雲」の廃止を控えて、山陰本線沿線は連日大盛況でした。
ご多分に漏れず私も休みの日は時間が許す限り参加しましたが、意外と山陰本線を西に向かう「出雲」は順光になる場所がほとんどありません。
有名な淀江~伯耆大山のポイントも、人出が多い割には正面には日が当たりません。
ナビで出来るだけ南に線路が向く区間を探していると、その伯耆大山のポイントからわずか数百メートル東側に発見!
現地に着き、先行列車で確認すると正面にも光が当たるので、ここに決定。
編成は入らないものの線路より一段低い道路から安全に撮影する事が出来ます。
いそいそとセッティングを開始、のんびり通過を待ちます。
その後、同業の方も数人程度しか集まらず非常にまったりとした雰囲気のなか、「出雲」が思いのほか早い速度で駆け抜けて行きました。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2016/03/04 09:29 ] ブルートレイン | TB(0) | CM(4)

出雲廃止からもう10年ですか。あっちゅうまですね。こっちも年取るんが早く感じて困ってます(笑)
今は簡単にスマホで地図や、陽の当り方まで手に入る時代ですが、当時はまだ道路マップ~ナビへの移行期。やっと見つけた撮影地って感じですかね。
こんなカッコよく撮れるのに意外と同業が少ないのも、情報過多の現在とは違いますね。
[ 2016/03/06 23:30 ] [ 編集 ]

もう10年・・

ちゅう様

毎度コメントありがとうございます。
出雲廃止も、もう10年前なんですよね。確かに年取るのが早く感じますね(笑)
最近は何でもネットで情報が手に入りますが、反面、自分で見つける楽しさとかが薄れてきているような気がします。
そういう意味では、当時は今よりもっと楽しく撮り鉄をしていたようですね。
[ 2016/03/07 21:33 ] [ 編集 ]

好きな列車

こんばんは。

出雲廃止から10年ですかぁ・・・ 早いですね。
因みに私、出雲はブルトレの中でもかなり贔屓な列車でした。
何せ最後の原色DD牽引列車ですものね。

お写真、低めがちなアングルがDDの迫力を増大していて格好イイですね!
[ 2016/03/07 22:21 ] [ 編集 ]

出雲

いぬばしり様

毎度コメントありがうございます。
出雲も無くなってもう10年なんですね。そのころ、10年後に寝台特急が全廃になるなんて想像出来ませんでした。
原色DDに「出雲」のマークはよく似合っていたので私も好きでした。
このアングルが好きで結構通いましたが、今になって思えばもっと別のアングルも撮っておけば良かったと少々後悔しています(笑)
[ 2016/03/08 21:11 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/70-1dc5dd50