USJラッピング103系混結編成

20160421.jpg
2001.4.6  桜島線 ユニバーサルシティ  Canon EOS-3  EF300mm F4L IS USM  RDPⅢ

この3/31で、USJことユニバーサル・スタジオ・ジャパンがオープンして、ちょうど15年になりました。
その開業直後に、103系のUSJラッピング編成をユニバーサルシティ駅で捉えたのが今回の写真です。

実は鉄道に関しては、あまりラッピング車両には興味が無く、特に昨今の萌え系アニメとコラボする風潮には正直辟易しています。
(昔はアニメは好きだったのですが・・。まあ、歳を取ったということでしょうね・・。)
とは言っても、阪急の「京とれいん」なんかは写欲をそそられますが(笑)

閑話休題。

USJ開業から1ヶ月、所用で大阪市内へ出掛けたついでに、当時は珍しかったラッピング車両を撮ってみようか、と桜島線へ向かいました。
開業時には103系6連×4本がそれぞれ異なったラッピングを施していました。
その中でも、青を基調とした「アメリカの街並み風景号」と白を基調とした「ユニバーサル・グローブ号」がお気に入り。
このどちらかでも撮る事ができたら、と思いながら桜島線に揺られていると、その白い編成とすれ違いました!
が、後の方は青い車両が・・。

通常は6連ですが、開業直後の輸送量増加のため、4連×2の8連に組み替えられていたようです。

好みの編成が2つとも併結されているのは、ある意味一石二鳥(笑)
折り返しを狙うべく、ユニバーサルシティ駅で降り、USJに向かう大勢の乗客を掻き分け、駅端へ向かいます。
この駅の柵は結構高く、手持ちでアングルを模索します。
何とか柵をかわしポジションが決定すると、程なく青い車体が現れました。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2016/04/21 09:56 ] 電車 | TB(0) | CM(4)

103系

こんばんは。

おっ、103系ですね!関西ではまだまだ現役なのが羨ましい限りです。
やっぱり電車は「色」が付いていないとと思うのは、この電車のせいかも。
昔、交通博物館で買ってもらった下敷きに「黄緑・青・朱・黄・緑・銀」の103系が
ズラリと並んでいたのは今でも印象に残っております。
AKKYさま、関西の103系巡りは如何ですか(笑)
[ 2016/04/21 21:33 ] [ 編集 ]

現役!

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。

あ、その103系の並び、私も見たことあるかも(笑)
銀色の1000番台(?)が関西では見れないので新鮮だった記憶があります。
323系の登場で来年には環状線の103系も無くなる運命なので、撮りに行こうとは思ってはいますが必然的に駅撮りになるので・・。
先に関西・阪和線の青・緑の103系を撮りに行きましょうか(笑)
[ 2016/04/21 22:32 ] [ 編集 ]

103系

こんばんわ。
桜島線はたまに撮影するのですが、USJの手前での撮影が多いので、構図の勉強になります。
阪和の103系も225系5100番台が出場、大量に川重にいてるそうなので、来年までと悠長に構えてられなくなってますね。
当方もたまたま今月になってから、阪和線で2回撮影開始してます。駅撮りメインですけど、有名撮影地にも訪れたいものです。
[ 2016/04/24 21:06 ] [ 編集 ]

ラスト?

ちゅう様

毎度コメントありがとうございます。

225系の増備で阪和103系もそろそろ危ないですが、環状線も323系が出たらあっという間に置き換えられそうです。
ここユニバーサルシティ駅で撮ったのはこの時だけなので、今もこの構図で撮れるかどうか分かりませんが、再訪したいものです。
阪和線の作品、また楽しみにしていますね(笑)
[ 2016/04/24 21:21 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/78-867a5f29