2016.4.27 東海道本線 山崎~島本 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR+TC14EⅡ今日は、秋田から583系が大阪にやって来ました。
近年では珍しく昼間の東海道を走ると言う事で、晴れたら伊吹バックでも・・、と当初は思っていました。
しかし、週間天気予報が発表された段階から天気は下り坂で、日が近づくにつれ雨模様に・・。
HMも特別には掲示されないと言う事もあり、いつもなら撮影を諦めるのですが、原色ゴッパーサンはここ十年以上撮影しておらず、次はいつ撮れるか分からないのでとにかく出撃する事にしました。
8時に自宅を出発して向かった先は、これまた数年振りに訪れる山崎のサントリーカーブ。
天気が悪いので、なるべく空が入らない俯瞰気味の構図を取れるところが、近場ではここしか思い浮かびませんでした。
9時過ぎに到着すると、すでに5名ほどの方がスタンバイされていましたが、まだまだ余裕があります。
場所を確保して、クルマを山崎駅の駐車場へ入れます。
通過まで5時間ほどありますが、ひっきりなしに列車が通るので飽きません。
サントリー山崎蒸留所の真横なのでウイスキーの芳香が漂いますが、私はビール派でウイスキーが苦手なのでちょっとした試練でした(笑)
天気は時々ぽつぽつ雨が落ちてくる程度でなんとか持ってくれていましたが、通過30分くらい前になると小降りながらも雨が降り出してきました。
そして、定刻に近づくと無線から「下り・列接近」と流れて来ました。
上りの接近無線は流れず、被りの心配もないので安心してファインダーを覗きます。
踏切が鳴り十数秒後、山崎駅で退避している「はるか」の横を、颯爽と美しき「ゴッパーサン」が駆け抜けて来ました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
孤高の存在となってしまった秋田の583系。
関西で仕留めるには中々の強者ですよね。
でもAKKYさまは、少ないチャンスを見事モノにされましたね。
私も撮ろうとは思っているのですが、中々足が向かず・・・
そんなこんなで無くなってしまうかもですね。
あっ、仙台の485も落ちるそうで、これで国鉄色の485も終わりです。
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
臨時幕で雨模様なんて、いつもなら撮影する気になりませんが、さすがに583はそれでも撮る気にさせる魅力がありますね。
願わくば、また今回みたいないい時刻に関西へ来て欲しいものです。
国鉄色485の終焉、ホントに一時代が終わってしまいますね・・。
こんばんわ。
583系、平日に来なくてもと思う私は社畜野郎です(笑)
当日はツイッターで皆様の奮闘ぶりを見ておりました。
天気ばかりはどないしようもないんですが、晴れても伊吹山が見える保証はないんで、山崎でよかったのでは。
私なら近江八幡近辺とか、瀬田川を選んでるかもです。
ちゅう様
毎度コメントありがとうございます。
情報つかんだ時は、たまたま翌月の休みを申請する前だったので、平日休めました(笑)
しかし、以前のトワイライトの時もそうですが、平日に関わらず結構な人が居たのには驚きました。
他の人のブログ等見ていても、結果的に今回はここで撮って良かったと思います。
コメントの投稿