2009.3.2 東海道本線 三島~函南 Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ RVP100 東海道・山陽本線から伝統ある九州ブルトレが姿を消して早6年・・、時が経つのは早いものです。
今回は廃止直前に東海道本線で撮影できた「富士・はやぶさ」です。
関西には深夜に通過するので撮影が難しく、なかなか陽光の中で撮影が出来ませんでしたが、ここで撮影された鉄仲間の写真に触発され一念発起!
前夜は仕事のあと職場の飲み会でしたが、酒も飲まずに早々に切り上げ、後ろ髪惹かれる思いで深夜の中国~名神~東名高速を爆走しました(笑)
これが、私にとって陽光を浴びて走る九州ブルトレの最後の撮影になりました。
スポンサーサイト
こんばんは。
66牽引ブルトレは本当に格好イイですよね。
でも私は、「さく・はや」とかの併結列車になってからは、
何故かあまり撮影しに行きませんでした。
今考えると、勿体無い事をしたと思います。
そして気になったのが、F6を使用していたのですね!
と言う事は、結構最近まで銀塩を使用されていたのかと。
私もニコン使いなので、デジ一デビューは遅い方だしたが、
AKKYさまは更にF6まで頑張っておられたのですね。
私も銀塩機はF2、F5と今も所持しておりますが
殆ど静態保存機状態です。
こんばんはです。
実は併結マークはあまり好きではなく、「さく・はや」は特にデザインや色がいまいちだったので1~2枚しか撮ってませんでした。
しかし、「富士・ぶさ」は併結マークとしては「彗星・あかつき」の次に好きなデザインでしたので、結構撮りましたね。
最後の伝統ある東海道ブルトレということもありましたが・・。
で、F6ですが、今でも晴れの日限定・ここぞと言う時に使っています。昨年北海道でお会いしたあの時も持ってきてましたよ(笑)
しかし、昨年はフィルム2本通しただけで、やはり使用頻度は激減していますね・・。
ちなみに私はもともとキヤノンを使っていましたが、社会人になってF4でニコンデビュー、F100を経てF6と至ってます。
F100はD200を発売日に手に入れたときに下取りに出してしまいましたが、F4は大事に取っています(笑)
コメントの投稿