夕刻の「こうのとり」

20160608.jpg
2012.6.6  福知山線 福知山~丹波竹田   Nikon D300  AF-S ED28~70mm F2.8D

今日は天気予報は雨だったのですが、予報に反して現在晴天です。
休みなのでフラッと近場で何か撮りに行きたいものですが、撮りたいものが無い・・・。
381系が走っていたら・・、と今更ながら思います。

かつては梅雨の晴れ間に休みが重なると、地元福知山線沿線に出掛けて381系を撮っていました。
この日も天気が良く、光線状態の良い夕方の「こうのとり22号」を狙いに北上し、丹波竹田へ向かいました。
現地に着いて、ここで農作業されていた方に挨拶し雑談していると、少し前方の畦に入らせて頂く許可をいただけました。
この場所は、増結6両編成だと後方が標識にぎりぎり掛かるか掛からないか、という微妙なアングル調整が必要なのですが、この日は閑散期の平日ともあって4両で運転されていました。
4両だと余裕で標識がかわせますので、お礼を言って入らせて頂き、若干広角気味でセッティング。
踏切りが鳴り定刻17:30、梅雨の晴れ間の夕陽を浴びて、颯爽と「こうのとり」が駆けて来ました。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2016/06/08 09:37 ] 特急形電車 | TB(0) | CM(4)

そうですかぁ・・・

こんばんは。

確かに撮影する物がないのは辛いですね。
まぁ、客レや国鉄型が殆ど壊滅してしまったので
何を撮影して良いのか私も模索中です。
キハ40やLSEとか、まだまだ昭和はあるんですけどね。
関西の昭和、何ですかね・・・
[ 2016/06/08 22:38 ] [ 編集 ]

さてさて・・

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。

関西でもまだEF66や65、環状線や阪和線の103系などまだ昭和はあるのですが・・。
まあ、新型も毛嫌いせずに撮って行こうかなとは思いますが。
287系や289系とか結構好きだったりします。
また、何気にLSE撮ってみたいですね(笑)
[ 2016/06/10 21:33 ] [ 編集 ]

この写真を見て381も福知山線の奥のほう(三田より北)で撮っておきたかったと^^;

思い立って撮りたいものが少ないですね。JRだけでなく、自分の地元の阪急も古豪が徐々に姿を消しつつあります。
引退が発表されると人も集まるんで、のんびりとはいかなくなるし。
その日が発表されるまでに、納めておきたいもんです。
[ 2016/06/16 05:17 ] [ 編集 ]

ちゅう様

毎度コメントありがとうございます。

ホントに撮りたいものが少なくなりましたね。
何でもそうですが、現役の時に撮っておくのが一番ですね。
環状の103系や貨物のEF65・66も、最近は撮影者が多いそうですが、少し前なら考えられませんでしたね(笑)
[ 2016/06/16 22:27 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/88-177ba6a9