カシ釜初対面!

20160705.jpg
2010.7.5  川崎重工 兵庫工場    Nikon D300 AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G ED

今週に入って天気が良い日が続きますが、なんせ暑い・・。写欲も失せますね・・。

さて、ちょうど6年前の今日は、EF510カシ釜の新製回送を撮りに行っていました。
もともと私は、甲種回送をはじめとして廃回・試運転などにはあまり興味が無いので、わざわざ撮りに行く事はほとんどありません。
しかし、この時はEF510のカシオペア塗装に興味津々、出場日がたまたま休みだった事もあって、ふらっと撮りに行きました。

工場周辺は道が狭く駐車出来ないので、少し離れたところの駐車場に車を止め、てくてく工場に向かって歩いていきます。
すると、まだ出場の2時間ほど前にもかかわらず、門の前には既に数人の人達が。
まだ門は閉まっていましたが、隙間が広いのですでに509号機がスタンバイしている様子が見てとれます。
初めて見るEF510カシ釜は、想像していたよりもカッコ良く、一目で気に入り撮影開始!
出場時刻が近づくと門が開き、敷地外からも至近距離で撮る事が出来ます。

やがて、係員の方々が交通整理をはじめ、兵庫駅の方からDD51がやって来ました。
多くの撮影者や見学者が連結作業を見守り、出発準備完了。
たくさんの職員の方に見送られてホイッスル一声、ゆっくりと目の前を通り過ぎて行きました。

というわけで、この509号機には思い入れがあり、絶対509号機が牽引するカシオペアを撮りに行くぞ!と意気込んだものの、結局撮りに行く事が出来ないままカシオペアは廃止されました・・。
しかし、今はJR貨物に譲渡され、シンプルな姿になったものの地元で撮れる様になりました。
今度こそ509号機の雄姿をしっかりと撮影していこうと思います。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2016/07/05 22:20 ] 電気機関車 | TB(0) | CM(4)

ロールアウト

こんばんは。

出来立てホヤホヤの509号機ですね(笑)
当たり前ですが、本当に綺麗です。

で、私この出場の時に思ったのが、
窓ガラスの保護テープが格好イイなと。
何と言うか、重装備のプロテクターみたいで。

そんな509号機も、スッピンの銀罐になりましたが、
これからはそちらで撮影出来ますね。
たくさん撮影してあげて下さい。楽しみにしております。
[ 2016/07/06 22:46 ] [ 編集 ]

新品

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。

電車の輸送なら、前面全体にビニールをかける場合が多いようですが、カマはこのような状態で輸送するみたいです。
仰るとおり、私も重装備っぽくてカッコいいな~、と思ったくちです(笑)

509号機、すでに貨物機の貫禄よろしくだいぶ汚れているようですが、はやく撮ってみたいです。
[ 2016/07/06 23:12 ] [ 編集 ]

こんにちは。

自分は509、510と吹田入場時を撮影でき、星のある姿を見れました。
富山に入ったことで関西にも姿を見せてくれますよね。
この間2080レに509号機が入って、昼間に撮れると喜んだも束の間、6時間遅れやったんで撮影を断念。AKKYさんはどうでしたか?
[ 2016/07/08 04:57 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます

ちゅう様

509・510の吹田入場を撮影されましたか!うらやましいです。
まだ私は撮れていませんが、休みの日に2080レに入れば早速出動します(笑)
[ 2016/07/08 22:08 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/91-44f756a0