2016.7.18 山陰本線 豊岡~国府 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO100昨日、福知山線電化30周年記念で運転された、大サロこと「サロンカーなにわ」を撮影してきました。
前日深夜から友人のSyu氏と出撃、石生~黒井・豊岡~国府・福知山~丹波竹田と3ヵ所で撮影出来ましたが、晴れたのは豊岡~国府だけ…。
それも客車には日が当たっていないなど満足な出来ではありませんが、目的であるヘッドマークを強調するアングルで撮影できたので、まあ良しとします。
それにしても、地元である福知山線の城崎電化からもう30年も経っていたんですね。
その頃中学生だった私は、よく近場の道場駅へ自転車を飛ばし、ピカピカの黄色い113系や485系「北近畿」を撮りに行ったものです。
さらに30年後、福知山線を走る車両はどのようになっているだろうか、とふと考えてしまいました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
30年後ですかぁ・・・ 私はもう鬼籍の人になっているかもしれませんね(笑)
でも国鉄からJRに変わってから30年。随分変わりましたね。
ここまで在来線が衰退するとは思ってもみませんでした。
もう主要都市以外における鉄道の必要性は薄いのかもしれません。
それにしてもDD51は格好イイなぁ~
こんばんは。
ご無沙汰しております。
AKKYさんも今回のサロンカーなにわに出撃されたのですね。
私は上川口で1発目、2発目は上夜久野~染野で打ち止めでした。
折り返しを丹波竹田で捕獲を考えていたのですが、あまりの日差し、暑さに体力を奪われてしまって折り返しは断念してしまいました。
(あと子供の誕生日というのも引っかかり・・・)
またどこかでご一緒できればいいですね!
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
30年後、私も居るのかどうか怪しいですが(笑)
必要性はともかく、ここまで新幹線が全国に展開されて在来線は分断・・。
鉄道の必要性って一体何なのか、考えさせられますね。
まあ、我々は興味尽きるまで撮るまでですが(笑)
DD51、文句無くカッコよかったですよ!
ラッチ様
毎度コメントありがとうございます。
ラッチ様も参戦されていたんですね。
上川口、私も考えていたのですが、イソクロで場所が取れたので・・。
結果的には失敗でしたので、上川口に行けばよかったです。
こちらこそ、どこかでご一緒できる時を楽しみにしています!
こんばんは。
大サロ色々行動的に撮影されてたんですね。こちらは上淀で無難?に撮影しました(^^ゞ
日中の昼間、福知山線で好条件撮影できる場所が少ないのと、遠出しないといけないのがネックですね。まぁ、そんな弱音履いてちゃ撮り鉄失格ですかね。
最近はいろんな場所でマナーの悪さが指摘されてますが、ええ大人になった自分たちが指摘できるようになりたいですね。
30年後もこの趣味が続けられるように。
ちゅう様
毎度コメントありがとうございます。
上淀も大盛況だったみたいですね。
今回は地元での久し振りの客レとあって、気合入りました。
しかし、想像以上の混雑でしたね・・。
自分が居たところは、若い人たちが率先して譲ったり注意したりしていてなかなか頼もしかったです。
我々も負けてはいられませんね(笑)
人の振り見て・・、ではないですが、一人ひとりが常識ある行動ができるようになることを祈るのみです。
コメントの投稿